生育状況とアシナガバチの巣作り
雨前と言うことで、ソワソワしています。
いつものように気持ちばっかり・・・
雑草に覆われ除草が大変だったので、草刈り機で上の部分を切り取り
それから除草作業という荒治療をした「にら」

作業をしたのが3月末、20日程度でこの回復です。
すさまじいこの回復力です。
6月末頃の収穫になると思われる「ジャガイモ」

順調な生育です(*^▽^*)ェ
今年は花が咲くのが早かった「グリーンピース」

中の「実」が充実するにはまだ時間がかかるようです。

こちらはは「そら豆」やっと花びらが枯れ、中から可愛いお顔が出てきました。
私にしてみれば正義の味方「アシナガバチ」
巣の作り始めを見つけちゃいましたよ

でも残念なこと、作っている場所がアブラナ科の茎
程なく倒れてしまいます。
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)

いつものように気持ちばっかり・・・
雑草に覆われ除草が大変だったので、草刈り機で上の部分を切り取り
それから除草作業という荒治療をした「にら」

作業をしたのが3月末、20日程度でこの回復です。
すさまじいこの回復力です。
6月末頃の収穫になると思われる「ジャガイモ」

順調な生育です(*^▽^*)ェ
今年は花が咲くのが早かった「グリーンピース」

中の「実」が充実するにはまだ時間がかかるようです。

こちらはは「そら豆」やっと花びらが枯れ、中から可愛いお顔が出てきました。
私にしてみれば正義の味方「アシナガバチ」
巣の作り始めを見つけちゃいましたよ

でも残念なこと、作っている場所がアブラナ科の茎
程なく倒れてしまいます。
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)




スポンサーサイト
2013-04-19 │ やさい │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit