分蜂じゃなくて逃亡
一頃の暑い日から比べると仕事しやすい気温にはなったのですが
どうもお日様が見えないとテンション上がらなくて・・・
たぶんこれは狩猟民族時代ののDNAの仕業
アドレナリンの分泌が抑えられているんだろうね~
急に涼しくなった物だから「大根」は、まだ?なんて聞いてくる人もいたり
つい最近まであんなに暑かったから種蒔いても全然育たなくて・・・こんな言い訳し、
実際のところ今の状態は

台風時の雨で一部流されていますが、こんな感じです。
大根は、葉っぱと葉っぱが触れあうと競争したように
育つのであまり早く間引きしない方がいいようです。
雨ばっかりで畑の隅に立派なキノコです。

なぜこんな写真かっていうと、キノコって菌で増えるでしょ
と言うことは雨降ったからってどんどん殺菌剤を使うような畑では
キノコは発生しないのです。
場所によっては雨上がりに病気が蔓延しないように一斉に防除(農薬)しましょう!なんて
マイク放送があったりするんですよ。
特に産地とか名が付くと一定の品質を求められるから大変なんですね。
畑を見ればどのような野菜作りしているか分かるものです。
羽音らしき音が耳について離れず、そのまま音の場所に近づいたら分蜂しているの発見です!

軽トラに脚立を立てて捕獲(^_^)v
一群増えたと思っていたら、今までいた巣箱からの逃亡でした。
逃亡した巣箱にはスズメバチが5.6匹
スズメバチに襲撃され逃げたようです。
もったいないから、スズメバチと戦い巣箱ゲットです。

綺麗な巣です。これは巣箱を逆さにしたのですが、既に巣箱いっぱいになっていたようで
蜂からすれば、「蜂は襲ってくるし、巣箱は狭いし」と言うことで逃亡したようです。
たぶん少しばかりは蜂蜜が残っていると思うので頂きます(*^▽^*)ェ
調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です)




2013-09-02 │ ニホンミツバチ │ コメント : 4 │ トラックバック : 0 │ Edit