万次郎と落花生 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

万次郎と落花生 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » やさい » 万次郎と落花生

万次郎と落花生

枯れ始めた葉っぱを見てもしかしたら・・・

元気な葉っぱをかき分け見つけ出した

「万次郎南瓜」

収穫は霜が降りたころとか言う話しだったが

つるが枯れていたら文句はないだろうと

P9190236.jpg


昨日見つけたつるが枯れた万次郎南瓜、早速母に料理を頼む

種苗会社から頂いたマニュアルには「収穫して一ヶ月貯蔵の後」にと書いてあるが

糖度が20度とか聞けばすぐ食べてみたくなるのが人間でしょ(*^▽^*)ェ

そして出来上がった料理を見てみれば

P9200248.jpg

色よし!

味は・・・・


正直OUT

思ったほど糖度が足りません。

もらった資料どおりに一ヶ月は保存しないと水分が抜けて美味しくならないのかな~?


この近くには「落花生」

まだ沢山の花が咲いていますが、

P9200244.jpg

ある程度の実がついているようです。


いつまでも元気がいいように見えるミニトマト

P9200243.jpg

青い空に黄色い花、そして真っ赤に熟れたミニトマトとバジルの葉っぱ

ピントがトマトに合ってないのは虫食いのため

一日一日厳しくなってきます。

ところで今咲いているトマトの花、

この花が実に変化し、収穫できるようになるには

約60日かかる

いぁ、気温が下がってくるし、もしかしたら霜が降りるかもしれない

60日では足りなくて80日近く・・・そうなれば完全にOUT

と言うことは今ある花は「実」に結びつかないのです。

これは私の住んでいるところでの話しですよ

九州佐賀の標高300メートルでは9月に入れば

可愛い花を摘まなければなりません。

それで、今ついているちっちゃい実が収穫できるのです。

いつももったいないな~ 可哀想だな~とか思いながら。。。


今年もロングランに収穫できて欲しい「わさび菜」

可愛い芽が出ました(*^▽^*)ェ

P9200238.jpg

調子に乗り4つのブログランキングに参加しています。
皆さんの応援ポチが子供たちからの尊敬の眼差しに変わります(*^▽^*)ェ
お手数ですが宜しくお願いします。 (マウスの真ん中で押と簡単です
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へジモモ佐賀 
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

No title

南瓜って案外難しいものなんですね~。
そんなにしっかり貯蔵器官とらないといけないんですか。
ボクは今年初栽培だったので非常に参考になりました!

ポチッと♪

2013-09-21 12:33 │ from まときちURL

まときちさんへ

品種にも寄りますが、最低1一週間は貯蔵期間が必要ですよ
それで味がころっと変わる♪
美味いもの食べるためには忍耐も必要ですハハハ

2013-09-21 21:29 │ from やさい玉子URL Edit

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/1131-36d9048b