ツリバナと虫たちと野菜達と有機肥料

こんな季節だからだろう、目立つ色と変わった実の付き方が興味を引く、たぶん「ツリバナ」
実が落ちてないところを見ればたぶん食べられない
美味かったら鳥たちが食べてるはず。
今日も少し暖かく、虫たちが出てきています。

この子はバッタじゃなくてイナゴ
将来蛋白源が無くなったら手を出そう、それまでは食べたくない。

ガードしているつもりが不織布の中にモンシロチョウが飛び回っている。
これじゃ~せっかくのお野菜が・・・と思っていたが
よく見れば、この蝶は「雄」
これだと交尾できず、青虫も増えない!
完璧な防御だハハハ
毎日収穫して、毎日ほれぼれしている
ツートンカラーのかぶ

今日もこの美しさに ほ・れ・た(*^^*ゞ
「キャベツありますか?」と聞かれたら、もう少しですと答えているのですが
今日の段階で数十個は収穫できる
沢山あるように思えるかもしれないが、一回の出荷で終わりなのです。

有機肥料も自家製造、収穫して虫食いが酷い物などは鶏の餌
お礼に玉子を産んでもらい、排泄物は発酵させて土へと帰る

サラサラのパラパラ状態の鶏糞です。
化学肥料は使わず自然の物で野菜作りしています。
ただ困ったことに手間がかかる、体力も使う。
でもそれに見合った野菜が出来る。
2013-12-06 │ やさい │ コメント : 4 │ トラックバック : 0 │ Edit