春菊とかかぼちゃとか

陽射しって有り難いな~
美しいものがより美しく見える(*^▽^*)ェ
この陽射しを体に蓄え、地下で精一杯「根」を伸ばしているであろう「キャベツ」

この状態で冬を越す。
そして弾けたようにお大きくなるのが梅雨頃か?
自然に任せるって時間かかるけど、無駄な時間じゃないと思うよ
露地で育てるのは無理だから霜よけハウスで育てている「春菊」

収穫担当は母だから私はあまり立ち寄らないけど
今日から母が白内障の手術、歳が歳だから老化だね
と言うことでしばらく収穫担当になったわけだが
まず葉っぱ一枚お口に運んで味見(*^▽^*)ェ
青臭いリンゴのような香りが口に広がる
生で食べても美味いね~ あーまた親ばかならぬ野菜バカなコメント
でも食べたら分かる春菊の味
しばらく放置していた「万次郎南瓜」
みそ汁の具にして食べて、意外と美味しかったよ
とのことだから早速糖度を測ってみる
道具は簡単に

擦ってガーゼで絞らないといけないけど、面倒くさいから力ずくで
ニンニク絞り器を使う
その結果が

13.1度 まぁ~こんなもんか
調べるとミカン程度の甘さ、 あまり甘くない西瓜程度かもしれないし
ビワくらいの甘さかもしれないけど
所詮南瓜、加熱すれば糖度が上がるわけで・・・
個体差が大きいと思うし、この糖度計の表示を見ればLL.Lと
今度は糖度計がちゃんと動く気温の時に計らないと(_ _ )/ハンセイ
スポンサーサイト
2014-01-11 │ やさい │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit