ほうれん草
今日のBGMは風の音
立春過ぎていたら春一番かもしれないと言うほど風が強い
こんな天気で頭の中の「作付け」の割合が増え
何処に何作ろうか?
楽しいね~
旧暦を見てみれば今年は9月が2回
プチ標高が高いわが家の農園には良いことかもしれない
現在収穫中のほうれん草
肉厚でえぐみが無くスッゴク美味しいと褒めてもらうのだが
見た目はワイルド
二株で200グラムを越、中には300グラム越えまである。

でも二株じゃ買った人が可哀想な気がして小さい一株を加えて三株で出荷
こんな事するから箱詰めが大変なんだな~
次に収穫するのが「あと少しで収穫」と何回も言っている不織布のほうれん草

やっと今週から収穫開始です。
12月に播種したほうれん草(右)と正月休みに播種した(左)ほうれん草

平年だと2月下旬に播種するのが普通だけど、
親父曰く「何となく・・・」
ほうれん草の発芽温度って下は15度位、
まだ先だろうな~っと思っていたが目をこらせば

頑張れ頑張れ
立春過ぎていたら春一番かもしれないと言うほど風が強い
こんな天気で頭の中の「作付け」の割合が増え
何処に何作ろうか?
楽しいね~
旧暦を見てみれば今年は9月が2回
プチ標高が高いわが家の農園には良いことかもしれない
現在収穫中のほうれん草
肉厚でえぐみが無くスッゴク美味しいと褒めてもらうのだが
見た目はワイルド
二株で200グラムを越、中には300グラム越えまである。

でも二株じゃ買った人が可哀想な気がして小さい一株を加えて三株で出荷
こんな事するから箱詰めが大変なんだな~
次に収穫するのが「あと少しで収穫」と何回も言っている不織布のほうれん草

やっと今週から収穫開始です。
12月に播種したほうれん草(右)と正月休みに播種した(左)ほうれん草

平年だと2月下旬に播種するのが普通だけど、
親父曰く「何となく・・・」
ほうれん草の発芽温度って下は15度位、
まだ先だろうな~っと思っていたが目をこらせば

頑張れ頑張れ
スポンサーサイト
2014-01-26 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit