カブの葉っぱで「なるほど!」
その土地土地で昔から作り続けられた、市場に出回らない伝統野菜
当地では「女山大根」が有名です。
葉っぱは、赤というか紫というか

遠くからでも一目で分かる存在感
肝心な実の方は

大きいの何のって5㎏とか8㎏とか
昔の大家族ではモテモテだっただろうけど今ではね~
それよりも「かぶ」のこと
恥ずかしながら今頃気付いたのですが

この白いかぶ、手前はほんのり赤っぽく色づいてますよね
アブラナ科のお野菜って寒さでアントシアンの成分が増えるようで
その影響で色が付く
奥は真っ白
葉付きのかぶの注文が来ればこっちの白いかぶを出荷し
普段は「あやめ雪」

だって葉っぱが貧弱でしょ
葉っぱがもっともっさもさだったら使い勝手いいのにと思っていたが
この色を出すために葉っぱが少ないと!
葉っぱが少ない理由があったんですね。
新しい品種を作り出す人って頭いいな~
当地では「女山大根」が有名です。
葉っぱは、赤というか紫というか

遠くからでも一目で分かる存在感
肝心な実の方は

大きいの何のって5㎏とか8㎏とか
昔の大家族ではモテモテだっただろうけど今ではね~
それよりも「かぶ」のこと
恥ずかしながら今頃気付いたのですが

この白いかぶ、手前はほんのり赤っぽく色づいてますよね
アブラナ科のお野菜って寒さでアントシアンの成分が増えるようで
その影響で色が付く
奥は真っ白
葉付きのかぶの注文が来ればこっちの白いかぶを出荷し
普段は「あやめ雪」

だって葉っぱが貧弱でしょ
葉っぱがもっともっさもさだったら使い勝手いいのにと思っていたが
この色を出すために葉っぱが少ないと!
葉っぱが少ない理由があったんですね。
新しい品種を作り出す人って頭いいな~
スポンサーサイト
2014-01-28 │ やさい │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit