白菜収穫できるようになりました。
段々畑の一番上に定植した白菜
つい最近不織布を外して日光に当て
元気に育てよ~って声かけた日はつい最近
今日見に行って見れぱ

中にはほどよい大きさの物もあります。
まぁ~いつものように虫食いありますから
虫が食べた葉っぱをむいていけば小さくなるのですが
出荷決定、虫に食べられる前に、暑さで病気が出る前に出荷です。
ちなみにこの子は1.5キロ

すべてこのサイズを求めるのは無理がありますが、
1キロ前後のお手頃サイズでさっさと出荷したいと思います。
藤瀬農園はニワトリも飼っています。
虫食いなどの野菜くずをニワトリに食べさせ
玉子を産んでもらう
ニワトリの排泄物は発酵させて肥料として使う
農園の中でリサイクルさせているのです。
よってニワトリだけ増やすとかは無理、
それは十分は餌(野菜)を確保できないから。
なのですが、今年またちょっと増やしました。
そして産み始めた玉子は

真ん中の4つが生み始めのたまご、一回りも二回りも小さな玉子です。
今月末になれば一人前になるかな~
初めて作ったコールラビ、今日の大きさはこんな感じ

今月末には収穫できるかな?
つい最近不織布を外して日光に当て
元気に育てよ~って声かけた日はつい最近
今日見に行って見れぱ

中にはほどよい大きさの物もあります。
まぁ~いつものように虫食いありますから
虫が食べた葉っぱをむいていけば小さくなるのですが
出荷決定、虫に食べられる前に、暑さで病気が出る前に出荷です。
ちなみにこの子は1.5キロ

すべてこのサイズを求めるのは無理がありますが、
1キロ前後のお手頃サイズでさっさと出荷したいと思います。
藤瀬農園はニワトリも飼っています。
虫食いなどの野菜くずをニワトリに食べさせ
玉子を産んでもらう
ニワトリの排泄物は発酵させて肥料として使う
農園の中でリサイクルさせているのです。
よってニワトリだけ増やすとかは無理、
それは十分は餌(野菜)を確保できないから。
なのですが、今年またちょっと増やしました。
そして産み始めた玉子は

真ん中の4つが生み始めのたまご、一回りも二回りも小さな玉子です。
今月末になれば一人前になるかな~
初めて作ったコールラビ、今日の大きさはこんな感じ

今月末には収穫できるかな?
スポンサーサイト
2014-05-16 │ やさい │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit