モロヘイヤの花と胡瓜 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

モロヘイヤの花と胡瓜 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » モロヘイヤの花と胡瓜

モロヘイヤの花と胡瓜

順調に生育しているモロヘイヤ

ネバネバは腸の中で水で溶けない悪い物を排出してくれる

貴重な食材、今年は順調すぎで花が!

IMG_1201_201407041333375cc.jpg


花が咲けば実を結び、子孫を残す一連の成長が終わるわけで

新しい葉っぱがうまれない。

と言うわけで花を取るという作業が増えたのです。

播種時期が早すぎたと反省しています。


雨降って、雑草も伸びているが、胡瓜の生長がすごい!

IMG_1218.jpg

手前が6月直播き分で、奥が現在収穫している分です。

ついこないだ完璧に芽欠き誘引を終わらせたと思ったがまたしても・・・

怖いくらい順調で、忙しいったらありゃしない


マムシを飼うには許可がいるようです。

具体的にどこにどうこうなんて話は知りませんが、

マムシを捕まえたおっちゃんが、危ない毒を持つ蛇を

理解してもらおうと、近くの学校で展示したら捕まったと・・・

と言うことなので、私はマムシは飼いません

ただ、意図しない方法で勝手に捕まり、手を焼いているマムシが一匹

IMG_1210.jpg

発見したのが6月23日のこと、それから10日あまり、さすが生命力あります。

そして粘着力も変わらず。

まだまだ観察できるような気配です。
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

ド田舎生まれのド田舎育ち、今は東京暮らしのアラフィフ親父です。野菜はもちろん、虫達やヘビの話題には童心に戻ってワクワクします。このブログ大好きです。毎日、帰りの電車で楽しみに見ています。農作業しながらで大変と思いますが、応援しています。頑張って下さい。

2014-07-04 19:31 │ from NonURL

まだまだ元気かも?

朝市のおばちゃんで昔からヘビを両手に捕まえてたという
一番ものしりで元気ないおばちゃんにこのマムシの話をしたら
笑いながら、「1ヶ月1か月は平気で生きてるよ!」だって!

マムシの焼酎漬けを作る時、一升瓶にマムシと水を入れ空気穴を開けておき、
毒を吐かせるらしいのですが、1ヶ月経って水を捨て焼酎を入れるそうです。
焼酎が入ると間もなく息絶えるそうですが、それまでは食べる物もないのに
元気でいるそうです。
粘着テープに捕まったマムシも、炎天下で日干しにされればわかりませんが
雨も降るこの時期では簡単にくたばりそうにないですね~。

余談ですがこのおばちゃんの住んでる辺りは山が近い奥の方で昔はマムシが
いっぱいいて、毎年何匹も捕まえて焼酎漬けにして知人何人にもあげてたそうですが、
最近はマムシを見かけない、と言うんです。
みんなで「捕り尽くしたんじゃない?きっとそうだよ!」って大笑い♪
ヘビは苦手な私には絶対無理ですが、こんな逞しいおばちゃんもいるんですよ。

2014-07-04 21:37 │ from まこちゃんURL

Nonさんへ

いや~うれしいな~(*^▽^*)ェ
こうやって応援してもらえると俄然やる気が!
それも自分の好きな蛇とか虫とかで言われると
顔がにやけます。有り難うございます。

2014-07-04 23:36 │ from やさい玉子URL Edit

まこちゃんさんへ

マムシって滋養強壮にいいって聞くけど、
この体力というか、生命力をみれば納得ですよね。
(実際効くかどうかは別にして)

毎年数匹は草刈り機でチョキンって・・・(あまり逃げないので)
一向に減る気配なしです。
うちの従業員、次噛まれたら市の病院じゃ責任持てないから
もっと大きな病院にっていわれ・・・
出来るだけマムシの居心地が悪いように草刈りばっかりです。

出来ればそのおばちゃんうちにレンタルしたい気持ちでいっぱいですハハハ

2014-07-04 23:43 │ from やさい玉子URL Edit

No title

すごいすごい
マムシって粘着テープで捕獲できるんですね
余程接着力があるんですね

2014-07-05 11:14 │ from siyou110URL

siyou110さんへ

小さいマムシですけど捕まっているんですよ!
水に濡れても使用できるって言葉に魅力を感じ、
もちろん目的はスリップスなど、
小さいものだけ捕まってくれれば良いけど、蜘蛛とか、カナヘビとか
目的外が結構くっついています。

2014-07-06 22:41 │ from やさい玉子URL Edit

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/1314-b8efb155