マダガスカルの花と南瓜の見極め - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

マダガスカルの花と南瓜の見極め - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » マダガスカルの花と南瓜の見極め

マダガスカルの花と南瓜の見極め

雨が続かない、私としては非常にありがたい梅雨であります。

今日は蒸し暑い、曇ベースの晴れ。

空が明るいだけで何とも気持ちがいいものです。


マダガスカルからやってきた、豆の種、種だけど食料(当たり前か)

水を含ませると4-5倍ほどふくれたマダカスカル豆(勝手に呼んでいる)

インゲンの横に定植し、その後変化なしの状態でした。

IMG_1232.jpg

一番手前がマダガスカル豆。

定植した場所は日差しが弱いところと、強いところの2カ所

一応、日差しが強いところを見て回れば!

IMG_1240.jpg

根本の方に可愛い花が咲いてるじゃありませんか!

スミレのような・・・でも花びらの枚数がこちらは4枚

豆の大きさから比べるとちっちゃいですね~


珍しく、我が家は昨日天ぷらでした♪

それで無性に食べたくなった「南瓜」

収穫はあとちょっと、(私の基準)

でも親父も収穫する時の基準があるのです。

それがこの黄色

IMG_1225.jpg

地面に接した部分が黄色ければ収穫時期だと言ってます。

この色と中の色が同じとも言ってます。

この黄色と緑の色のコントラストがハッキリしていれば収穫時期とも言ってます。

たまには親父の意見に流されてもいいかな~なんて思って試しに一個収穫です。

食べるのは7-10日後と言いたいところですが・・・・

誘惑に負けそうな気がします(*^▽^*)ェ


趣味の園芸のお話です。

今年はイタリアンパセリとパセリを多めに作っています。

今日の状態がこれ

IMG_1229.jpg

何に使うかと言えば、強制的にお野菜セットに入れようかと。

たぶん多くの人がこれがうまいなんて知らないと思う。

ましてや買って食べるとか一生に数回?

まぁ~私が美味しいって思った味を共有してもらえればOKなわけで

もうちょっと栄えたら隙間にちょこっと入れる予定です
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/1315-fa73b1f4