お野菜たちの様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

お野菜たちの様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » やさい » お野菜たちの様子

お野菜たちの様子

気づいたら蝉の声

夏来てますね!

梅雨明け楽しみですね

当地、蒸し暑く体がなれてないからしんどい。

お野菜たちも一緒で、急に日差しがあれば、しなしな~

よれよれのスーツを着た・・・似てます(*^▽^*)ェ


そろそろ終わりが近い「キャベツ」

IMG_1512.jpg

気温が30度近くなれば大きくなりません

このキャベツの中には水分がいっぱい

箱詰めする時、振って、振って、振って、そして振って、またまた振って、トドメに振って

流れ落ちる水分を振り払っているのですが、最後がありません。

あり得ないくらいの水分が箱の底に!とか、卵が割れて箱が濡れているかもしれないとか

ご心配おかけしています。

そのキャベツもあと少しです。

IMG_1507.jpg

雑草にも覆われているキャベツ畑、

よく頑張りました。


家庭菜園の胡瓜に終わりが見えてきたようです。

「あれだけ貰ってた胡瓜がバタッと貰わなくなった」と話に聞きます。

我が家の胡瓜も一番最初の物はほぼ収穫終了です。

現在収穫しているのは2番手、

そして3番手に花芽がつき、現在5㎝程度

IMG_1483.jpg

手前3番手、奥が2番手になります。

だんだん2番手と3番手の差がなくなりつつあります。

来週くらいから胡瓜の収穫だけで1時間超える気がします。


一向に大きくならない「ニガウリ」

IMG_1479_201407171337097c5.jpg

考えてみたらこの丸っこいニガウリって晩生のような気がします。

来年は収穫時期のことを考えて早生と晩生両方をバランスよく・・・

来年まで覚えておくことが出来るか・・・


この季節にぴったりの花

IMG_1518.jpg

いつも間にか花咲いています。

冷や奴に「茗荷」季節にぴったりです。


そして、花に寄っていた「虫」

よく見ればこれは土の中に巣を作っている「ヒメハナバチ」

IMG_1493.jpg

彼女らが集めている花粉、特定できました!


心配おかけしているたまの足

今日はなれなれしく寄ってきて、スリスリです。

そして一枚

IMG_1472.jpg

噛まれた痕は残っていますが、もうすっかりよくなっています。
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

ミョウガ!

おはようございます。
ミョウガの香りが届いてきそうな。。。
カリフォルニアではミョウガも良く育ちます。しばらく前から和系のスーパーにも出回るようになりました。

マムシ、大きいですね。一昨年長野の知り合いがマムシに噛まれ1週間程入院しました。体がパンパンに腫れて危なかったと話してました。噛まれても針で刺される位の衝撃で、本人はあまり気にしていなかったそうですが、周りの人に云われて病院へ行ったと云うことです。

ガ、苦手ですか?チョウと違って、ガは独特の雰囲気があって恐いのですよね。
写真の幼虫は大きいですね。10cm近くありそうな。。。

2014-07-19 04:49 │ from yokoblueplanetURL

yokoblueplanetさんへ

去年は栄えすぎで一向に茗荷が育たず
11月に間引き移植したのです。
今年はその甲斐あって、間引いた場所も茗荷が育ち、
昨年移植した場所からも茗荷が育つようになりました。

蛾の幼虫は10センチ近くありますよ。体が大きい分
排泄物も丸々としています。あまり大きいと退治するのにひるみます。
寄生蜂の効果も即効性がなく、ちょっと困ります。

2014-07-19 22:21 │ from やさい玉子URL Edit

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/1324-7811e908