オクラの花と夜盗虫の天敵
ちょっとピンチ
収穫する物が多すぎます。
夏のお野菜って一日収穫しないあり得ないくらい大きくなります。
大きくなるだけならいいけど、枝が折れたりと・・・
休むわけいかないのです(T.T)
播種時期が2回に分かれた「オクラ」
後半の播種分にやっと実がつき始めました。

結局のところ、雨が収まらないと実がつかない。
雨よけならいざ知らず、露地で育てるなら梅雨明けを照準に合わせた方が得のようです。
昨日正義の味方を発見です。
ちょろちょろ動く虫を見つけたので観察してみれば
夜盗虫に食らいつく「虫」発見

あごのあたり、と言っても夜盗虫にあごってないけど(感覚で)
かぶりついて離さない虫です。
こんな虫がたくさん増えれば平和になるのに・・・
何という虫かは後に調べます。

そーっと近づいて写したが、死んでた。。。。
収穫する物が多すぎます。
夏のお野菜って一日収穫しないあり得ないくらい大きくなります。
大きくなるだけならいいけど、枝が折れたりと・・・
休むわけいかないのです(T.T)
播種時期が2回に分かれた「オクラ」
後半の播種分にやっと実がつき始めました。

結局のところ、雨が収まらないと実がつかない。
雨よけならいざ知らず、露地で育てるなら梅雨明けを照準に合わせた方が得のようです。
昨日正義の味方を発見です。
ちょろちょろ動く虫を見つけたので観察してみれば
夜盗虫に食らいつく「虫」発見

あごのあたり、と言っても夜盗虫にあごってないけど(感覚で)
かぶりついて離さない虫です。
こんな虫がたくさん増えれば平和になるのに・・・
何という虫かは後に調べます。

そーっと近づいて写したが、死んでた。。。。
スポンサーサイト
2014-07-22 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit