トマト撃沈と南瓜に胡瓜と忘れられてた蒟蒻 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

トマト撃沈と南瓜に胡瓜と忘れられてた蒟蒻 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » やさい » トマト撃沈と南瓜に胡瓜と忘れられてた蒟蒻

トマト撃沈と南瓜に胡瓜と忘れられてた蒟蒻

今年のように涼しい夏も珍しく、雨も多かった。

今日は夏らしく30度近く

でも平年と比べれば物足らないというか・・・

これで夏か?と思えるほど朝晩涼しい。

夏の総括には早すぎるが今日まではこんな感じ

平年並みが一番いい。


梅雨明けまでは頑張ってたくれた「トマト」

今年も梅雨を乗り越えたと思ったが、8月からの長雨がさすがに厳しかった。

病気蔓延、the end なのです。

IMG_2532.jpg

佐賀県のこの時期に育てるトマトの農薬回数は「38回」

これを0回で育てようとするのが元々厳しい

それを分かっていながら、自分が食べるもの、畑でかぶりつく物だからと

「0回」にこだわった結果です。

悲しいね~残念だね。

次は脇芽で育てているトマトが9月末には実がつくと・・・

それがダメなら、また来年です。

諦めたらそれで終わり、知恵を絞ってまた頑張ります。


冬至に食べられるように育てているミニ南瓜

順調に出芽、ちなみに出芽率は90%以上

胡瓜の跡地に直接播種した物です。

IMG_2513_20140812132051bde.jpg

真ん中に見える物が南瓜

まだ胡瓜の花、実が見えますが、葉っぱの数が(T.T)

この状態では厳しいのです。


7月下旬に播種した「胡瓜」

8月の雨で「これで順調に出芽する」と胸をなで下ろしたのですが、

雨が続き何本も枯れる。

胡瓜の出芽は意外といいので常に一穴一粒なのですが

乾燥して出芽が悪くなるといけないと思い特別一穴二粒蒔いたのが良かった

IMG_2517.jpg

9月には「収穫だけで忙しい」っと嘆いていることを期待したい。


去年は予定してなかった入院・手術があり、見て見ぬふりしていた「蒟蒻」

畑でそのまま冬を越し、掘り返しもせずそのままの状態で知らんぷり。

春になっても知らんぷりしていたのだが!

ここ最近勝手に大きくなっている「蒟蒻」発見なのです。

今まで知らんぷりしててごめんね。と昨日草刈りだけをすませました。

その蒟蒻がこれ↓

IMG_2529.jpg

手入れして育てた蒟蒻よりこの方が立派

たまたま調子よかったのか、二年ぐらいそのまま育ててもいい物なのか

もしかして、今年も何も掘り返さなければ、来年はもっとすごいことに??

野菜作りって楽しいね~。
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/1346-31e8e09e