読み通り(*^▽^*)ェ
イノシシが緑の壁を壊し始めたのは数日前、
緑の壁の「実」が美味しいらしく、倒して実を食べている。
野菜に実害がないから見逃せるが、もしも小松菜の方に倒されたら
たまったものじゃない! と言うことで「実」だけ採る
その取り除いた後の写真がこちら

そして取り除いた「実」は檻の近くと檻の中に入れる。
大好きな実ならば食べにくるんじゃないか?
仕掛けた翌日、つまり今日檻の姿がいつもと違うじゃないか!

うり坊にしては大きく、肉を取るには小さすぎる、何とも中途半端な大きさの猪ゲットなのです。
ちなみにこの猪、猟師さんに電話して処分してもらいます。
雨で大分流された人参、
蒔き直すか?そのままにするか?悩んだのですが、
結局、そのまま育てることに

現在除草して立派になるようにお世話している所です。
こちらはトウモロコシ収穫半ばに虫食いや痛みで収穫完了
実がついたままの状態のものを耕し、今日気づいたのです(*^▽^*)ェ

もうちょっと早く気づいてれば移植して育てて・・・
なんかもったいない気もしてどう処理するか悩んでいます。
もう終わったと思っていた5月播種の四葉胡瓜
天気のお陰が、実がついていました

自家消費分にはこれで十分、嬉しい収穫でした(*^▽^*)ェ
緑の壁の「実」が美味しいらしく、倒して実を食べている。
野菜に実害がないから見逃せるが、もしも小松菜の方に倒されたら
たまったものじゃない! と言うことで「実」だけ採る
その取り除いた後の写真がこちら

そして取り除いた「実」は檻の近くと檻の中に入れる。
大好きな実ならば食べにくるんじゃないか?
仕掛けた翌日、つまり今日檻の姿がいつもと違うじゃないか!

うり坊にしては大きく、肉を取るには小さすぎる、何とも中途半端な大きさの猪ゲットなのです。
ちなみにこの猪、猟師さんに電話して処分してもらいます。
雨で大分流された人参、
蒔き直すか?そのままにするか?悩んだのですが、
結局、そのまま育てることに

現在除草して立派になるようにお世話している所です。
こちらはトウモロコシ収穫半ばに虫食いや痛みで収穫完了
実がついたままの状態のものを耕し、今日気づいたのです(*^▽^*)ェ

もうちょっと早く気づいてれば移植して育てて・・・
なんかもったいない気もしてどう処理するか悩んでいます。
もう終わったと思っていた5月播種の四葉胡瓜
天気のお陰が、実がついていました

自家消費分にはこれで十分、嬉しい収穫でした(*^▽^*)ェ
スポンサーサイト
2014-09-10 │ やさい │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit