収穫に困る(>.<) とサツマイモと6月播種の胡瓜に人参
益虫、特にてんとう虫が畑にいれば非常に嬉しいわけで
仕事していても、「守られてる!」こんな気さえするのです。
そのてんとう虫も幼虫からサナギに変化し、空を飛べる成虫へと変化するのですが
変化の過程で、こんな所に・・・・

今からサナギになりますよ♪のポーズ。
収穫しようと思ったら見つけてしまい、結局収穫できず放置した小松菜
この隣のちんげん菜は、収穫して見つけてしまった

結局葉っぱ一枚切り取って、収穫です。
もしも、葉物野菜にこんな虫がついていたら温かく見守って欲しい(*^▽^*)ェ
「サツマイモお願いします!」と、ご注文
いぁ~まだ掘ってもいないし・・・と言うことで
まずは全貌

今年は相変わらずの虫食いの少なさ
だからといって農薬をまいたのではありません。
いつものように(←ここ重要)何もしなくてこの状態です。
手持ちの移植こてで掘ってみれば

写真写りの良いサツマイモです!
長さは20センチ、この大きい方だけ見ればなんかもう収穫しても良いような感じ
実際は収穫して一週間ほど水分を抜いた方が甘みが出るんだな
出荷は来月だと思います。
長雨で終了した胡瓜、片付ける暇がなかったからそのままにしていたら
何本か元気を出して今日の収穫はこんだけ

十分食べられる、そして販売まで出来るレベルです。
次は出荷に困る人参です。
現在市場に出回っているのは東北の人参達
肌が綺麗で「人参」って形しているけど
我が家の人参と言えばこんな感じ

九州の夏人参はこんなのです。
ヒゲ根が多く細いし、色が薄い
自家用にはなにも問題ないが、
販売となればこのことを知っている人限定になります。
これでOKならば写真見たとかブログ見たとか夏人参でOKとか一言付け加えてください。
仕事していても、「守られてる!」こんな気さえするのです。
そのてんとう虫も幼虫からサナギに変化し、空を飛べる成虫へと変化するのですが
変化の過程で、こんな所に・・・・

今からサナギになりますよ♪のポーズ。
収穫しようと思ったら見つけてしまい、結局収穫できず放置した小松菜
この隣のちんげん菜は、収穫して見つけてしまった

結局葉っぱ一枚切り取って、収穫です。
もしも、葉物野菜にこんな虫がついていたら温かく見守って欲しい(*^▽^*)ェ
「サツマイモお願いします!」と、ご注文
いぁ~まだ掘ってもいないし・・・と言うことで
まずは全貌

今年は相変わらずの虫食いの少なさ
だからといって農薬をまいたのではありません。
いつものように(←ここ重要)何もしなくてこの状態です。
手持ちの移植こてで掘ってみれば

写真写りの良いサツマイモです!
長さは20センチ、この大きい方だけ見ればなんかもう収穫しても良いような感じ
実際は収穫して一週間ほど水分を抜いた方が甘みが出るんだな
出荷は来月だと思います。
長雨で終了した胡瓜、片付ける暇がなかったからそのままにしていたら
何本か元気を出して今日の収穫はこんだけ

十分食べられる、そして販売まで出来るレベルです。
次は出荷に困る人参です。
現在市場に出回っているのは東北の人参達
肌が綺麗で「人参」って形しているけど
我が家の人参と言えばこんな感じ

九州の夏人参はこんなのです。
ヒゲ根が多く細いし、色が薄い
自家用にはなにも問題ないが、
販売となればこのことを知っている人限定になります。
これでOKならば写真見たとかブログ見たとか夏人参でOKとか一言付け加えてください。
スポンサーサイト
2014-09-18 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit