地力

なんとなーく忙しく、いつものようにバタバタしています。
急に寒くなったので嗜好が冬野菜に向いてるようで、
我が家の白菜が気になる!
以前載せたのは9/2日まだ間引き菜ぐらいの大きさの時
そして今日の状態は

ちょうど除草も終わったタイミングです。
遠目って良いね~ なんか綺麗に見える
食べられるのも何個かあるように見えるけど・・・・

見て回った中でこれがイ一番綺麗なかんじ
ちょっと虫食い多くて失敗だな
出荷できるようになるにはまだ先になるようです。
そんななか、食欲をそそったのが「ししとう」
雨上がりで艶がで出て急に美味しく見えるから不思議

いつものようにヘタの近くをかじって辛みを確認
食べられると思ったら収穫、辛すぎる場合は放置なのです。
だんだん、辛いものが増えて収穫できるものが少なくなりました。
さて、タイトルの「地力」
我が家の空心菜、春に定植し、除草を数回
それっきり何もしていません
収穫のみ
今日の状態はこれ

次々に収穫するだけです
伸びて、収穫 また伸びて収穫
何回繰り返したか分かりません。
その間の栄養補給、農業では追肥と言うけど、この回数が「0」
肥料をあげずに茎がしっかりした空心菜がまだ収穫できます。
これが出来るのは「地力」のおかげ
有機質に富む畑ってことが分かりますよね。
化学肥料だけじゃ無理、その場限りの肥料を与えても無理
育てた土からうまい野菜がとれるのです!
茄子の収穫中、やたら近くでツクツクボウシの鳴き声と思ったら

茄子の木にとまってました。
スポンサーサイト
2014-09-21 │ やさい │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit