お野菜ピンチ!
昨日のこと、漂う匂いで、「あっこの時期はイチゴの定植」と昔のことを思い出しました。
思い出すきっかけを作ったのはキンモクセイ

標高の高い所から咲き出して低い所に移動するキンモクセイ
気づいた昨日、平地でもキンモクセイの香り
台風後に一気に開花したようです。
分かってはいたというか、予定通りというか。
作付けしていないからお野菜不足です。
8月の長雨がこんな状態になっています。
ちまたの話では、一斉に種まきしたから12月は一気に野菜が市場に出回る?
と言う予想です。
と言うことは12月まで品不足が続くと言うこと(T.T)
我が農園も出荷するものが少なくなり、胸が痛い。
と言うことで何か出荷できるものはないかと・・・
栄えている里芋に目を付けました。

スコップのとの対比である程度の大きさを想像して欲しい。
今年は雨が多く里芋だけは順調
平年ならまだ掘るって気にならないが、ピンチと言うことで
まずためし掘り

これが種一個から分裂した里芋達
これを出荷できるものに仕分ければ

良い大きさのものもあるけど、もうちょっと待ちたい。
芋類ばかりで葉物野菜がなくなるし、夏野菜は終わりだし、
20度前後は病気の発生が多い
そして、過ごしやすいと言うことは虫たちも活発
子孫残すためにいつも以上に虫たちも動き出すし
しばらく作付けに専念、そして出荷はお休みするしかないようです。(T.T)
思い出すきっかけを作ったのはキンモクセイ

標高の高い所から咲き出して低い所に移動するキンモクセイ
気づいた昨日、平地でもキンモクセイの香り
台風後に一気に開花したようです。
分かってはいたというか、予定通りというか。
作付けしていないからお野菜不足です。
8月の長雨がこんな状態になっています。
ちまたの話では、一斉に種まきしたから12月は一気に野菜が市場に出回る?
と言う予想です。
と言うことは12月まで品不足が続くと言うこと(T.T)
我が農園も出荷するものが少なくなり、胸が痛い。
と言うことで何か出荷できるものはないかと・・・
栄えている里芋に目を付けました。

スコップのとの対比である程度の大きさを想像して欲しい。
今年は雨が多く里芋だけは順調
平年ならまだ掘るって気にならないが、ピンチと言うことで
まずためし掘り

これが種一個から分裂した里芋達
これを出荷できるものに仕分ければ

良い大きさのものもあるけど、もうちょっと待ちたい。
芋類ばかりで葉物野菜がなくなるし、夏野菜は終わりだし、
20度前後は病気の発生が多い
そして、過ごしやすいと言うことは虫たちも活発
子孫残すためにいつも以上に虫たちも動き出すし
しばらく作付けに専念、そして出荷はお休みするしかないようです。(T.T)
スポンサーサイト
2014-09-26 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit