虫害と長持ちなツルムラサキ - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

虫害と長持ちなツルムラサキ - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » やさい » 虫害と長持ちなツルムラサキ

虫害と長持ちなツルムラサキ

台風の接近でそわそわしています。

たぶん、大丈夫だとは思いますが・・・


虫って好き嫌いが激しいって知ってました?

正確には好き嫌いじゃなくて、食べられないのです。

だからこんな風に手前の雑草はぽろぽろなのに

右側の空心菜には被害なし

IMG_3887_2014100313304100f.jpg

野菜作りはこれもちょっと利用するわけ

それが混植

ただっぴろい場所に一品目だけ植えると、その野菜が好きな虫たちが寄ってくるわけ

毎年同じような作付けだと、虫が居着く

よく言うたとえだけど、綺麗なお姉ちゃんが集まっていれば野郎どもが集まってくる

だから出来るだけ多くの品種を作付けした方が虫の被害って少ないんですよ。



キャベツ高いね~の話から、いつ頃出荷できる?と聞かれ

まだ、ずーーーと先と答えているキャベツの状況は

IMG_3880.jpg

まだまだ形にもなってなくて、いつ頃って話が出来ないくらい先のようです。

でもこれより先に何回かは定植して、品種の特性とか限界を調べているんだけど

我が家で食べるにはこんなのが

IMG_3883.jpg

もちろんこんな虫食いは人様にはあげられませんが、

皮剥き剥きして、剥いた葉っぱはニワトリ様、中の部分は人様が食べます。


ここ二回アップしているブロッコリー、昨日の雨で「シャキーン」

今回は雨に助けられました。

IMG_3877.jpg

それといつまでも元気なツルムラサキ

IMG_3874.jpg

どれだけ葉っぱを摘んでもなくなる気配がありません(^^ゞ

スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

ツルムラサキを先日、初めて食べました。結構、美味しいですね。今まで、夏の葉物として家庭菜園の片隅にモロヘイヤを植えてました。病害虫知らずで、採っても採ってもな野菜ですが、来年はツルムラサキを植えてみようかな、という気になりました。栽培のコツや注意することってありますか?

2014-10-03 18:44 │ from 野菜大好きURL

野菜大好き さんへ

ツルムラサキは意外と癖がありますから万人向けとは言えません。
もうちょっとメジャーになってくれればな~なんて思っています。
夏に青い葉っぱは貴重ですし、血糖値の上昇を抑えてくれると聞けば
是が非でも食べるべきと声を大にして・・・(失礼)

栽培のコツですが、ほっといても勝手に育ってくれます。
コツがないのがコツかもしれません。
ただ、種がたくさん落ちて来年何もしなくても又勝手に生えてきます。
もう要らないって言っても生えてきますよ

2014-10-03 23:31 │ from やさい玉子URL Edit

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/1395-af3490c1