季節の事柄
今月も今日が最後、そして今年も残り2ヶ月!
まぁ~日々一生懸命過ごせばそれでOKなのです。
季節柄思い出した、最近見に行ってない「ちっちゃい南瓜」だってハロウィンだし・・・

蔓の部分もほどよく枯れていたので収穫です。
残念なことに8月の長雨で生き残った株がたったこれだけ
収穫しても1週間は風通しの良い所で追熟させたいから
食べるのは11月中旬
予定通り冬至には食べることが出来るわけで
来年こそは!
佐賀の人なら、この時期にたくさんの人が来て欲しいと思う
一つは「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
農園からはこんな感じで見えます

青空ならもっと良かったのだが、今日の天気は下り坂(残念)
できればこの気球を近くで見ていただきたいと
佐賀県人なら誰でも思っています。
もう一つが唐津くんち、11月2日から開催される
国の重要無形民俗文化財に指定された曳山行事
この時期に来ないでいつ来るの?と言うくらい賑わうのです。

何の脈絡もなく、ただ可愛かったから写したコオロギ
子供が小さい時に「だんまりこおろぎ」読んであげたな~
その後、コオロギを飼ったりも(*^▽^*)ェ

ちなみに写っている葉っぱは「ほうれん草」です。
まぁ~日々一生懸命過ごせばそれでOKなのです。
季節柄思い出した、最近見に行ってない「ちっちゃい南瓜」だってハロウィンだし・・・

蔓の部分もほどよく枯れていたので収穫です。
残念なことに8月の長雨で生き残った株がたったこれだけ
収穫しても1週間は風通しの良い所で追熟させたいから
食べるのは11月中旬
予定通り冬至には食べることが出来るわけで
来年こそは!
佐賀の人なら、この時期にたくさんの人が来て欲しいと思う
一つは「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
農園からはこんな感じで見えます

青空ならもっと良かったのだが、今日の天気は下り坂(残念)
できればこの気球を近くで見ていただきたいと
佐賀県人なら誰でも思っています。
もう一つが唐津くんち、11月2日から開催される
国の重要無形民俗文化財に指定された曳山行事
この時期に来ないでいつ来るの?と言うくらい賑わうのです。

何の脈絡もなく、ただ可愛かったから写したコオロギ
子供が小さい時に「だんまりこおろぎ」読んであげたな~
その後、コオロギを飼ったりも(*^▽^*)ェ

ちなみに写っている葉っぱは「ほうれん草」です。
スポンサーサイト
2014-10-31 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit