いい畑は困った畑&出荷のお休み
今朝の風は生ぬるく、季節的になんか違う
仕事はしやすく、生育も順調なんだから文句言う必要ないんだけど
冬はとことん寒くなることが、春からの害虫の発生に大きく関わってくる
そのために何度か耕して、土の中でぬくぬくしている虫の卵が地表に現れることを願う
そして「寒」でお陀仏になるのを願っているのだが・・・
お野菜の方、これはほうれん草なんだけど、やっぱり生育が早い

ちなみに、2月の下旬になれば播種が始まる
そして収穫は4月下旬くらいです。
こちらは鳥に食べられている「ちんげん菜」

これでも今年の被害は少ない方です。
これは毎度のモグラの仕業

モグラって一日に何度も同じ場所を行き来するらしい
そしてモグラの路に迷い込んだミミズを食べるという
よって、ミミズがたくさんいればモグラもいるってこと。
いい畑は困った畑なのです。
とうとうこの時期がやってきました。
自分で作って自分で出荷、これが私のスタイル
よそから持ってくれば出荷も続けられるだろう
苗も買えばもっと出荷続けられます。
でも知ってますか?
購入する苗には農薬がたくさん
土は化学肥料とpH調整剤で、自然の土とはかけ離れ・・・
みんなが私のような考えなら、飢えるかもしれない
いろいろな人がいるから食べ続けていけるそれはそれで有り難いこと
ただうちはうちのやり方があります。
こんなこと言っても購入する種には農薬が使われたりします。
自分で許せる範囲で、持続的に野菜作りが出来るようにこれからも
一生懸命頑張ります。
全力で苗作りをし、春に又出荷しますのでよろしくお願いします。
仕事はしやすく、生育も順調なんだから文句言う必要ないんだけど
冬はとことん寒くなることが、春からの害虫の発生に大きく関わってくる
そのために何度か耕して、土の中でぬくぬくしている虫の卵が地表に現れることを願う
そして「寒」でお陀仏になるのを願っているのだが・・・
お野菜の方、これはほうれん草なんだけど、やっぱり生育が早い

ちなみに、2月の下旬になれば播種が始まる
そして収穫は4月下旬くらいです。
こちらは鳥に食べられている「ちんげん菜」

これでも今年の被害は少ない方です。
これは毎度のモグラの仕業

モグラって一日に何度も同じ場所を行き来するらしい
そしてモグラの路に迷い込んだミミズを食べるという
よって、ミミズがたくさんいればモグラもいるってこと。
いい畑は困った畑なのです。
とうとうこの時期がやってきました。
自分で作って自分で出荷、これが私のスタイル
よそから持ってくれば出荷も続けられるだろう
苗も買えばもっと出荷続けられます。
でも知ってますか?
購入する苗には農薬がたくさん
土は化学肥料とpH調整剤で、自然の土とはかけ離れ・・・
みんなが私のような考えなら、飢えるかもしれない
いろいろな人がいるから食べ続けていけるそれはそれで有り難いこと
ただうちはうちのやり方があります。
こんなこと言っても購入する種には農薬が使われたりします。
自分で許せる範囲で、持続的に野菜作りが出来るようにこれからも
一生懸命頑張ります。
全力で苗作りをし、春に又出荷しますのでよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2015-02-16 │ やさい │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit