今頃春菊など
我が家の今頃?と言われる「春菊」の様子です。
霜よけハウス内で育てているのは出荷が続いていますが
それよりも遅れて種を蒔いた露地の春菊がやっと収穫できるように!

収穫できるようになって慌てて不織布を被せているという・・・
作業はお粗末ですが、味の方はピカイチ!生でも甘みがあって美味いのです。
かき菜も播種が遅かったのか、まだ花芽が目立ちません
手前の勝手に生えいる大根には蕾が伸びているというのに

傷んでいるチシャなのですが、暖かくなると綺麗な葉っぱが生えてきます。
年を越せば時間がかかるし、数も減るのですが
この方法が春に一番早く収穫できます。(露地では)

霜よけハウス内で育てているのは出荷が続いていますが
それよりも遅れて種を蒔いた露地の春菊がやっと収穫できるように!

収穫できるようになって慌てて不織布を被せているという・・・
作業はお粗末ですが、味の方はピカイチ!生でも甘みがあって美味いのです。
かき菜も播種が遅かったのか、まだ花芽が目立ちません
手前の勝手に生えいる大根には蕾が伸びているというのに

傷んでいるチシャなのですが、暖かくなると綺麗な葉っぱが生えてきます。
年を越せば時間がかかるし、数も減るのですが
この方法が春に一番早く収穫できます。(露地では)

スポンサーサイト
2015-03-06 │ やさい │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit