趣味の園芸と十数年ぶりの姪っ子誕生
今日も真夏のようなお天気です。
ただ明日から雨という予報ですから、定植に全力投球しています。
定植して数回しか見てない趣味の園芸、ちょいとばかり見てみれば
意外と成長しています。
まずは【ディル】

葉っぱをつまんでみれば独特の薫りが広がります。
そしてものすごく似ているフェンネルを食べているキアゲハの幼虫はこれ

ちっちゃいお手々で葉っぱを挟みながらちっちゃいお顔でもぐもぐしています。
昨年好評だった【セロリ】がこれ

いつものように雑草の中に育っています。
そして意外にも大きくなっていた臭いけど癖になる【パクチー】がこれ

同じく雑草の中です、一部花芽が見えていますので収穫は短期間で終わりそう。
そして初めて作っている【黒キャベツ】

そろそろ収穫してもいいようですが、葉っぱをよく見れば

モンシロチョウの卵だらけなのです。
隣のコールラビには卵はここまで多くないのです
たぶん数あるアブラナ科の野菜の中で一番好きなのかもしれません
もしかしたらこれをアブラナ科の近くに植えておとりとして使うことが出来るかもしれません。
育てる時期を選ぶの失敗です。秋に再チャレンジします。
そして新牛蒡の肌が綺麗だったので

この時期の牛蒡って香りよくて柔らかくて最高です。
そして十数年ぶりの姪っ子が昨日生まれました!!!

もう可愛いのなんの、心奪われそうです(*^▽^*)ェ
ただ明日から雨という予報ですから、定植に全力投球しています。
定植して数回しか見てない趣味の園芸、ちょいとばかり見てみれば
意外と成長しています。
まずは【ディル】

葉っぱをつまんでみれば独特の薫りが広がります。
そしてものすごく似ているフェンネルを食べているキアゲハの幼虫はこれ

ちっちゃいお手々で葉っぱを挟みながらちっちゃいお顔でもぐもぐしています。
昨年好評だった【セロリ】がこれ

いつものように雑草の中に育っています。
そして意外にも大きくなっていた臭いけど癖になる【パクチー】がこれ

同じく雑草の中です、一部花芽が見えていますので収穫は短期間で終わりそう。
そして初めて作っている【黒キャベツ】

そろそろ収穫してもいいようですが、葉っぱをよく見れば

モンシロチョウの卵だらけなのです。
隣のコールラビには卵はここまで多くないのです
たぶん数あるアブラナ科の野菜の中で一番好きなのかもしれません
もしかしたらこれをアブラナ科の近くに植えておとりとして使うことが出来るかもしれません。
育てる時期を選ぶの失敗です。秋に再チャレンジします。
そして新牛蒡の肌が綺麗だったので

この時期の牛蒡って香りよくて柔らかくて最高です。
そして十数年ぶりの姪っ子が昨日生まれました!!!

もう可愛いのなんの、心奪われそうです(*^▽^*)ェ
スポンサーサイト
2015-05-29 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit