巣箱の内検とズッキーニなど
ひさし振りにいつものカメラを忘れたので
昔のカメラを引っ張り出した物だから
今まで撮れなかった巣箱を下から写してみた

これが現在3段積んでいる一号
順調に蜂も増え、底近くまでになっている。
この状態をキープできれば蜂の巣を食べる「巣虫」と呼ばれる
蛾というか虫が入り込むすきを与えない。
第2号の様子はと言うと

こちらは巣が金網まで達しようとしている。
現在2段だから近いうちに3段に格上げです。
共に順調、もしかすると1号は今年の秋に蜂蜜が採れるかもしれません!
梅雨明け頃からどうにかならないかと作付けしたズッキーニ
早く日が沈む農園の中でも涼しい場所に作付けしたのですが
今のところ狙い通り!
なんと、花咲かせていました。

ちなみに雌花、受粉できていれば実が大きくなるのですが・・・・
花はこれだけ、近くの南瓜から受粉できていればいいのですが・・・
もう我慢できなくなって収穫します。いや、収穫しました「枝豆」

膨らんでいるように見えるでしょ?!
今夜はこれで! 幸せ者だ~
昔のカメラを引っ張り出した物だから
今まで撮れなかった巣箱を下から写してみた

これが現在3段積んでいる一号
順調に蜂も増え、底近くまでになっている。
この状態をキープできれば蜂の巣を食べる「巣虫」と呼ばれる
蛾というか虫が入り込むすきを与えない。
第2号の様子はと言うと

こちらは巣が金網まで達しようとしている。
現在2段だから近いうちに3段に格上げです。
共に順調、もしかすると1号は今年の秋に蜂蜜が採れるかもしれません!
梅雨明け頃からどうにかならないかと作付けしたズッキーニ
早く日が沈む農園の中でも涼しい場所に作付けしたのですが
今のところ狙い通り!
なんと、花咲かせていました。

ちなみに雌花、受粉できていれば実が大きくなるのですが・・・・
花はこれだけ、近くの南瓜から受粉できていればいいのですが・・・
もう我慢できなくなって収穫します。いや、収穫しました「枝豆」

膨らんでいるように見えるでしょ?!
今夜はこれで! 幸せ者だ~
スポンサーサイト
2015-08-04 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit