ジャガ芋と「あかちんき」の思い出
順調にお手入れが進んでいるジャガ芋
除草を兼ねた土寄せをした後はまだちっちゃい花芽を摘む

仕事を追いかけている時は早く進む!
これは第1弾のジャガ芋で収穫は霜が降りる頃になります。
鑑賞として楽しませてくれた「花オクラ」
結局食べたのは片手で足りるくらい

右奥に見える蕾が「オクラ」
このままだと勝手に種が出来て・・・・
でも来年は作らないでしょう。
草花見て昔を思い出します。
たとえばこんな花

名前は紅花襤褸菊(ベニバラボロギク)
この下向いた花が「あかちんき」の先に似てるって・・・・
あかちんきて言っても子供知らないし、
それより今もあるだろうか?
昔は擦りむいたら必ずこれ塗って終わりだったけど・・・
知ってる人いるかな?
毎年見る度に思い出します
除草を兼ねた土寄せをした後はまだちっちゃい花芽を摘む

仕事を追いかけている時は早く進む!
これは第1弾のジャガ芋で収穫は霜が降りる頃になります。
鑑賞として楽しませてくれた「花オクラ」
結局食べたのは片手で足りるくらい

右奥に見える蕾が「オクラ」
このままだと勝手に種が出来て・・・・
でも来年は作らないでしょう。
草花見て昔を思い出します。
たとえばこんな花

名前は紅花襤褸菊(ベニバラボロギク)
この下向いた花が「あかちんき」の先に似てるって・・・・
あかちんきて言っても子供知らないし、
それより今もあるだろうか?
昔は擦りむいたら必ずこれ塗って終わりだったけど・・・
知ってる人いるかな?
毎年見る度に思い出します
スポンサーサイト
2015-10-08 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit