散策
久しぶりに時間があったので農園を散策
標高300~350メートルに位置する当農園は
福岡ドームが「3つ」くらい入る広さ
だから滅多に通らない場所もあったりと(^^ゞ

これは「クサギ」の花というか実
成長早くて一年で背丈を超えます。
葉っぱはとても「臭い」 独特の匂いがありますが
この葉っぱを食べる地域もあるとか・・・
これは食べても美味しくないイチゴ

ヘビイチゴって呼んでいまして、だいたい春先にこんな実をつけて、
湿っぽい場所に生息域がある食べても美味くないイチゴ
毎年、季節外れのお間違いさんを見ます。
今日の最大の発見がこれ

この穴が何かって言えば
多分間違いないと思うけど
アナグマの住居
粘って待ちかまえていたけど出てくる気配無し
いつか写真に収めたいと思っているのであります。
そして、こんなに大きいムカゴは久しぶり

これだけ実が大きいならば、根っこの自然薯はさぞ・・・・
楽しみです。
標高300~350メートルに位置する当農園は
福岡ドームが「3つ」くらい入る広さ
だから滅多に通らない場所もあったりと(^^ゞ

これは「クサギ」の花というか実
成長早くて一年で背丈を超えます。
葉っぱはとても「臭い」 独特の匂いがありますが
この葉っぱを食べる地域もあるとか・・・
これは食べても美味しくないイチゴ

ヘビイチゴって呼んでいまして、だいたい春先にこんな実をつけて、
湿っぽい場所に生息域がある食べても美味くないイチゴ
毎年、季節外れのお間違いさんを見ます。
今日の最大の発見がこれ

この穴が何かって言えば
多分間違いないと思うけど
アナグマの住居
粘って待ちかまえていたけど出てくる気配無し
いつか写真に収めたいと思っているのであります。
そして、こんなに大きいムカゴは久しぶり

これだけ実が大きいならば、根っこの自然薯はさぞ・・・・
楽しみです。
スポンサーサイト
2015-11-28 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit