耐えている小松菜と侵入者?
ふわふわと綿雪が舞っています。
昨日の今日と言うことで少しは体が慣れたのか
寒いけど意外と体は動きます。
動けないお野菜達、何もしないと凍傷になる
じぁ~何してるかと言えば、こんな感じに変化

写真のお野菜は「小松菜」葉っぱが萎れているように見えます。
実際、水分が無くなったような状態になっています。
実はこれが小松菜の作戦なのです。
春のような暖かさで一気に成長しようと水分を含んだのはいいが
このまま水分が多いと寒くなったら凍ってしまう。
凍るってことは成長には良くないみたいで
凍らないように水分を排除、よってこんな姿に変化なのです。
味の濃さから言えば今の状態が上!
冬特有の美味しさの状態だと理解してください。
畑全部を鉄の柵で囲い、猪から守る対策がほぼ終了しています。
よって数カ所は完全に囲われ小動物がは入れないようになっているのですが・・

多分これはアナグマが掘ったような・・・
ミミズなどを食べるアナグマがこんな掘り方をするのです。
囲っているのに・・・
どこからか入ってきたのか、それとも巣があるのか・・・
それとも数日前の跡なのか・・・
確認したいが、ここ数日は忙しく(T.T)
最後に、しっかりになった早生玉葱

ひょろひょろの状態がしっかりとした茎に変化しています。
昨日の今日と言うことで少しは体が慣れたのか
寒いけど意外と体は動きます。
動けないお野菜達、何もしないと凍傷になる
じぁ~何してるかと言えば、こんな感じに変化

写真のお野菜は「小松菜」葉っぱが萎れているように見えます。
実際、水分が無くなったような状態になっています。
実はこれが小松菜の作戦なのです。
春のような暖かさで一気に成長しようと水分を含んだのはいいが
このまま水分が多いと寒くなったら凍ってしまう。
凍るってことは成長には良くないみたいで
凍らないように水分を排除、よってこんな姿に変化なのです。
味の濃さから言えば今の状態が上!
冬特有の美味しさの状態だと理解してください。
畑全部を鉄の柵で囲い、猪から守る対策がほぼ終了しています。
よって数カ所は完全に囲われ小動物がは入れないようになっているのですが・・

多分これはアナグマが掘ったような・・・
ミミズなどを食べるアナグマがこんな掘り方をするのです。
囲っているのに・・・
どこからか入ってきたのか、それとも巣があるのか・・・
それとも数日前の跡なのか・・・
確認したいが、ここ数日は忙しく(T.T)
最後に、しっかりになった早生玉葱

ひょろひょろの状態がしっかりとした茎に変化しています。
スポンサーサイト
2016-02-16 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit