二十日大根は大根だ!
楽しみで作っているお野菜と、本格的に量産しているお野菜
品種別に細かく分けると60か70種近く作付けしています。
趣味の園芸は環境の適応を調べるために色々無理したり・・・
野菜作りの楽しい所はこんな所
決まった通りじゃなく、ちょっと脇を外れた所がおもしろい。
と言うことで、今日は二十日大根
サラダの彩りで使うのがメインになるのが
ちょっとあればという感じの大根と言うけど形は丸っこくカブみたいな感じ
名前は二十日だが実際は1ヶ月以上生育に時間がかかる
そして、春に作付けすれば、当たり前だが花芽が付くので
旬の時期って僅か。
では春ではなく秋に作ればどうなるか?
種を蒔いてすでに5ヶ月たった二十日大根がこれ

実は数ヶ月前からこの姿、一向に大きくならないというか
割れたりなどの劣化も見受けられません。
で、これを

食べてみると

歯槽膿漏じゃないと言うことが・・・(失礼w
食感と味で、これは「大根」とわかる
形はカブだが、味は明らかに大根
こんな形でも先の方は辛くて、葉っぱ側は甘い
色々楽しめるお野菜だと言うことが分かりました。
この近くに作付けしているパセリ
最近食べたパセリがくそ不味かったので
我が家のパセリでお口直し

時間かけて育てるって言うのは経営的にはマイナス
どうせ食べてくれないと思って作れば腕が落ちるんじゃないかな
パセリのファンを育てるにはうまいパセリ作らないと・・・と思うのであります。
品種別に細かく分けると60か70種近く作付けしています。
趣味の園芸は環境の適応を調べるために色々無理したり・・・
野菜作りの楽しい所はこんな所
決まった通りじゃなく、ちょっと脇を外れた所がおもしろい。
と言うことで、今日は二十日大根
サラダの彩りで使うのがメインになるのが
ちょっとあればという感じの大根と言うけど形は丸っこくカブみたいな感じ
名前は二十日だが実際は1ヶ月以上生育に時間がかかる
そして、春に作付けすれば、当たり前だが花芽が付くので
旬の時期って僅か。
では春ではなく秋に作ればどうなるか?
種を蒔いてすでに5ヶ月たった二十日大根がこれ

実は数ヶ月前からこの姿、一向に大きくならないというか
割れたりなどの劣化も見受けられません。
で、これを

食べてみると

歯槽膿漏じゃないと言うことが・・・(失礼w
食感と味で、これは「大根」とわかる
形はカブだが、味は明らかに大根
こんな形でも先の方は辛くて、葉っぱ側は甘い
色々楽しめるお野菜だと言うことが分かりました。
この近くに作付けしているパセリ
最近食べたパセリが
我が家のパセリでお口直し

時間かけて育てるって言うのは経営的にはマイナス
どうせ食べてくれないと思って作れば腕が落ちるんじゃないかな
パセリのファンを育てるにはうまいパセリ作らないと・・・と思うのであります。
スポンサーサイト
2016-02-22 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit