2016年、モンキチョウの初見日
気温が15度を超える暖かい日です。
虫たちが動き出し、ヒラヒラ と。
まず最初に見つけたのが越冬するタテハチョウ

近くではニホンミツバチも花粉集めに大忙し

こんな景色を、ウグイスの声と、トラクターの音聞きながらの仕事です。
こんな暖かいならモンシロチョウも見つかっていいはずと
うろうろしてたら見つけた「モンキチョウ」

全てが春で心地よいこと。
仕事のメインは芽出しした種を紙のセルトレイに蒔く作業
ピンセットを使い細かい種を・・・・一年一年、目の疲れが(T.T)
最後に趣味の園芸であるフェンネル
今年は肥大が早いような気がします。

虫たちが動き出し、ヒラヒラ と。
まず最初に見つけたのが越冬するタテハチョウ

近くではニホンミツバチも花粉集めに大忙し

こんな景色を、ウグイスの声と、トラクターの音聞きながらの仕事です。
こんな暖かいならモンシロチョウも見つかっていいはずと
うろうろしてたら見つけた「モンキチョウ」

全てが春で心地よいこと。
仕事のメインは芽出しした種を紙のセルトレイに蒔く作業
ピンセットを使い細かい種を・・・・一年一年、目の疲れが(T.T)
最後に趣味の園芸であるフェンネル
今年は肥大が早いような気がします。

スポンサーサイト
2016-03-03 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit