釣鐘水仙とお野菜達

一本二本なら大したことはないが、数が集まれば見応えがあります。
庭に咲いている釣鐘水仙
お野菜の方、少しずつ成長が見えています。
これは初夏に収穫出来る 茗荷(画像手前)

新しい葉っぱがにょきにょき、この葉っぱが栄えた後に
茗荷がひょっこり顔を出すのです。
奥がフキでこれは育てているフキです。
そしてニラの中に花を咲かせているタンポポ

ここはニラの畑だからタンポポがあったらダメなんだけど
うちの畑ってがちがちに管理された畑ではなく、共存と言えば聞こえはいいが
みんな頑張っているな~って思える畑で育っています。
一応お野菜を雑草から守るために
人力で除草

当たり前だが一本一本人参が抜けないように手で押さえながら雑草を取る
毎回言うのだが、除草剤使うと「あっ」と言う間の仕事をこつこつ・・・こつこつ・・・
こんな画像は手で除草作業している所じゃないと撮れないんですよ
今年もいつものように育ってくれた玉葱が収穫時期を迎えました。

後はお天気のいい日を狙って収穫です。
スポンサーサイト
2016-04-22 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit