南瓜の定植など
暦を見れば今週末から黄金週間
かといって、子供が大きくなれば何も行事がなく・・・・
毎年だが畑の準備で忙しい日々を過ごすこと間違いなし
昨日やっとの事で定植までたどり着いた南瓜

定植して刈り払った雑草を敷き藁代わりに使う
この雑草が後々畑を豊かにするのです。
邪魔になる雑草がこうやって役に立つ
自然の物に無駄の物は一切ないと思うのであります。
ただね、一般の農家だったら定植してこんなに雑草敷き詰める所なんて
そうそうないんですよ、草切るのも運ぶのも全ては畑を作る
そのための日頃の作業なのです。
手間はかかるが豊かな畑を作って、
そこから育つお野菜で笑顔がみられたら幸せなのです。
根っこを移植して2年半の茗荷

あまりにも栄えすぎて食する部分の茗荷が生えなくなったから
間引くように根を取ったのが2013年の秋、
筋状に根っこを並べて植えていたら今はこんなに繁殖しました。
ただいつものように成長を雑草が邪魔をする。
これまた一苦労、美味しい茗荷のために一汗流します。
収穫した手がしばらく芳香を放つセロリ

食べ応えの大きさに育ったセロリはこの写真の雑草の中で育っています。
このセロリを作業場に持っていくと作業場全体がセロリの薫りに包まれます
かといって、子供が大きくなれば何も行事がなく・・・・
毎年だが畑の準備で忙しい日々を過ごすこと間違いなし
昨日やっとの事で定植までたどり着いた南瓜

定植して刈り払った雑草を敷き藁代わりに使う
この雑草が後々畑を豊かにするのです。
邪魔になる雑草がこうやって役に立つ
自然の物に無駄の物は一切ないと思うのであります。
ただね、一般の農家だったら定植してこんなに雑草敷き詰める所なんて
そうそうないんですよ、草切るのも運ぶのも全ては畑を作る
そのための日頃の作業なのです。
手間はかかるが豊かな畑を作って、
そこから育つお野菜で笑顔がみられたら幸せなのです。
根っこを移植して2年半の茗荷

あまりにも栄えすぎて食する部分の茗荷が生えなくなったから
間引くように根を取ったのが2013年の秋、
筋状に根っこを並べて植えていたら今はこんなに繁殖しました。
ただいつものように成長を雑草が邪魔をする。
これまた一苦労、美味しい茗荷のために一汗流します。
収穫した手がしばらく芳香を放つセロリ

食べ応えの大きさに育ったセロリはこの写真の雑草の中で育っています。
このセロリを作業場に持っていくと作業場全体がセロリの薫りに包まれます
スポンサーサイト
2016-04-25 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit