お野菜の様子
しばらく更新が滞りました。
天気を見ながらの露地でのお野菜作り
年間30-40種類の品種を作付けするにはポイントポイントとなる時期がありまして、
とにかく忙しかったのであります。
野菜セットを全て自分が作ったお野菜でそろえています。
そして驚くべきなことは、そのほとんどを露地栽培
こだわった変人だから除草剤は使わないとか、言えるわけでして、
綺麗な物を作るだけなら除草剤に農薬に週一で使えば人件費諸々安く付くし
時間も財布も余裕が出来るんでしょうが、
私が作るお野菜は私が食べるもの、
そして可愛い子供達に畑で食べさせるために作っている物、
一つの笑顔で疲れなんて、苦労なんて、吹っ飛んでしまうのです。
話が長くなりました、ここからは今日のお野菜の様子です。
久しぶりの青空にお野菜達が喜んでいます。
まずは問い合わせが多いお野菜から

九州での大根の旬は冬、この時期は品薄なのかよく注文が入ってくるが
大きさ的には後一歩、来週にはまぁ~いいだろう!と言えるくらいになると思います。
これでもOKというのであれば遠慮なく。
年中問い合わせがある人参がこれくらい

少し栄えてきたがまだ鉛筆のような状態
収穫は梅雨入り後くらい、あと1ヶ月はかかりそう
ジャガ芋、とくに赤ジャガの人気は高く、「まだですか~?」って言われるけど
2月下旬に種芋を畑に植えて、今日の状態がこれ

マルチをして過保護に育てれば少しは違うけど遅霜を警戒しながら作付けで、
失敗は大変なことになるので安全パイでの作付け、
花が咲いているということは後に実がなって・・・・
そしたら地下茎のジャガ芋も大きくなっている時期
掘る時期は6月上旬、まだ先です。
秋に収穫できるお野菜は春にも作ることが出来る。
しかし無理しているのは否めない、ハウスで苗を作って
移植して、現在の白菜の様子がこれ

雑草はいつものこと、天気が続けば「けずっ太郎」で走りながらでも除草できるのに・・・
雑草に負けないように手入れをしないといけません。
まとまった花が咲き出し、10日後には出荷できると思うインゲン

この収穫が一本一本で・・・当たり前だが手がかかって・・・
忙しくなります。
先週の仕事の成果がこれ

ピーマン類200本以上と茄子達400本以上
移植するのに立ったり座ったりの繰り返して大殿筋が痛く
もしかするとプリップリのお尻に近づいたか?などといい方にとっています(*^▽^*)ェ

ここのトマトは加工用トマト、今年初の作付け
少しばかり趣味の要素が強いのですが、、、
仕事は楽しく! 今日も頑張ります!
天気を見ながらの露地でのお野菜作り
年間30-40種類の品種を作付けするにはポイントポイントとなる時期がありまして、
とにかく忙しかったのであります。
野菜セットを全て自分が作ったお野菜でそろえています。
そして驚くべきなことは、そのほとんどを露地栽培
こだわった変人だから除草剤は使わないとか、言えるわけでして、
綺麗な物を作るだけなら除草剤に農薬に週一で使えば人件費諸々安く付くし
時間も財布も余裕が出来るんでしょうが、
私が作るお野菜は私が食べるもの、
そして可愛い子供達に畑で食べさせるために作っている物、
一つの笑顔で疲れなんて、苦労なんて、吹っ飛んでしまうのです。
話が長くなりました、ここからは今日のお野菜の様子です。
久しぶりの青空にお野菜達が喜んでいます。
まずは問い合わせが多いお野菜から

九州での大根の旬は冬、この時期は品薄なのかよく注文が入ってくるが
大きさ的には後一歩、来週にはまぁ~いいだろう!と言えるくらいになると思います。
これでもOKというのであれば遠慮なく。
年中問い合わせがある人参がこれくらい

少し栄えてきたがまだ鉛筆のような状態
収穫は梅雨入り後くらい、あと1ヶ月はかかりそう
ジャガ芋、とくに赤ジャガの人気は高く、「まだですか~?」って言われるけど
2月下旬に種芋を畑に植えて、今日の状態がこれ

マルチをして過保護に育てれば少しは違うけど遅霜を警戒しながら作付けで、
失敗は大変なことになるので安全パイでの作付け、
花が咲いているということは後に実がなって・・・・
そしたら地下茎のジャガ芋も大きくなっている時期
掘る時期は6月上旬、まだ先です。
秋に収穫できるお野菜は春にも作ることが出来る。
しかし無理しているのは否めない、ハウスで苗を作って
移植して、現在の白菜の様子がこれ

雑草はいつものこと、天気が続けば「けずっ太郎」で走りながらでも除草できるのに・・・
雑草に負けないように手入れをしないといけません。
まとまった花が咲き出し、10日後には出荷できると思うインゲン

この収穫が一本一本で・・・当たり前だが手がかかって・・・
忙しくなります。
先週の仕事の成果がこれ

ピーマン類200本以上と茄子達400本以上
移植するのに立ったり座ったりの繰り返して大殿筋が痛く
もしかするとプリップリのお尻に近づいたか?などといい方にとっています(*^▽^*)ェ

ここのトマトは加工用トマト、今年初の作付け
少しばかり趣味の要素が強いのですが、、、
仕事は楽しく! 今日も頑張ります!
スポンサーサイト
2016-05-17 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit