胡瓜とスティックブロッコリー - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

胡瓜とスティックブロッコリー - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » 胡瓜とスティックブロッコリー

胡瓜とスティックブロッコリー

IMG_5147_201605211250176bf.jpg

日差しが強くて木陰が気持ちいい季節になりました。

つい最近までお日様パワーで元気もらっていたのにね。


夏野菜の胡瓜、やっと形が出来てきました。

IMG_5139_20160521125017f2d.jpg

今日が二回目の誘引と芽欠き、明後日には口に入る予定。

量産となれば来週末当たりだと思います。

胡瓜は家庭菜園でもよく作られるお野菜、「下の方に付いている実は・・」

早めに取り除くべきか、実をつけさせたらいいのか?と言う質問がちょくちょく。

基本は下から5枚とか7枚までの脇芽も花も実も取り除くのが基本

私の場合一本一本葉っぱの枚数数えるのは大変なので

下から2センチくらいの脇芽は数えず摘んでしまいます。

しかし、作付けの一番最初はとにかくすぐに食べたいので

残す!こんな風に

IMG_5141.jpg

下の方は綺麗な形の実が成りにくく、後々生育に影響するから早めにとるのが基本ですが、

当園の場合、次々に作付けしますから!

一番最初の作付け分は残して二回目以降の作付けは早めに取り除くようにしています。

家庭菜園の場合、後半お裾分けが大変だというのであれば、つみ取らなくてもいいと思うし

消費が激しく足らないんだったら早めに摘み取って苗の充実を図るべきでしょう。


趣味の園芸であるスティックブロッコリーに蕾が付いていました。

IMG_5155_20160521125015976.jpg

種の袋には「次々に脇芽が・・・」という話

これからを期待したい。

これとは別に親父が作付けした、それも昨年末、

そして、小さく物になりそうもない苗を定植したブロッコリーが

半年ほどの時を経てこんな状態

IMG_5157.jpg

雑草にまみれ、葉っぱは虫に食べられてるけど

こっちの方が立派だ。
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/1804-4442f112