芽欠きと苦瓜
今日はなんだかウキウキなのです。
なんと!福岡マラソン当選!!
今すぐでも走って走って、練習したい そんな気分です。
やっと雨が降らずお野菜の管理が出来ます。
一番したかったのが「芽欠き」本当は乾燥した午前中が一番いいのですが、
梅雨時期にそんなこと言っても無理
ということで今日は芽欠きデー

脇芽が伸びるって言うことはそれに伴い「根」も伸びるって事
だから早くから摘んでしまえば折角根が伸びようとしているのに
それをさせない行為なのです。
今回の胡瓜の芽欠きのタイミングはベストでした。
この子達はこれ以上ないほど待たせました。

脇芽が親と同じくらい太くなっていました。
トマトって湿度に弱くて病気にも弱くって、暑さにも弱くて・・・・
20年ほど前なら最高気温が33度で大変だ~なんて言ってたけど
ここ数年35度以上が当たり前、こんな気温でトマトなんか育つわけなくて・・・
だからって夏前に勝負しようとしたら梅雨に負けて・・・
今年は梅雨時期に病気なく越させようと試行錯誤です。
やっと人並みみたいに大きくなった苦瓜

20センチを越えてきてボリュームが出だしたのは気温のお陰かな
そして晴れだしたらいつもの虫が(T.T)

萎れているのを見れば必ずそこには虫が食べた痕発見
敵を討ったら、後は脇芽が伸びてくれるのを待つのみ。
なかなか予定通りいきません。
なんと!福岡マラソン当選!!
今すぐでも走って走って、練習したい そんな気分です。
やっと雨が降らずお野菜の管理が出来ます。
一番したかったのが「芽欠き」本当は乾燥した午前中が一番いいのですが、
梅雨時期にそんなこと言っても無理
ということで今日は芽欠きデー

脇芽が伸びるって言うことはそれに伴い「根」も伸びるって事
だから早くから摘んでしまえば折角根が伸びようとしているのに
それをさせない行為なのです。
今回の胡瓜の芽欠きのタイミングはベストでした。
この子達はこれ以上ないほど待たせました。

脇芽が親と同じくらい太くなっていました。
トマトって湿度に弱くて病気にも弱くって、暑さにも弱くて・・・・
20年ほど前なら最高気温が33度で大変だ~なんて言ってたけど
ここ数年35度以上が当たり前、こんな気温でトマトなんか育つわけなくて・・・
だからって夏前に勝負しようとしたら梅雨に負けて・・・
今年は梅雨時期に病気なく越させようと試行錯誤です。
やっと人並みみたいに大きくなった苦瓜

20センチを越えてきてボリュームが出だしたのは気温のお陰かな
そして晴れだしたらいつもの虫が(T.T)

萎れているのを見れば必ずそこには虫が食べた痕発見
敵を討ったら、後は脇芽が伸びてくれるのを待つのみ。
なかなか予定通りいきません。
スポンサーサイト
2016-07-05 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit