作付けしているお野菜達
窓を開けた瞬間「涼しい~」と感じました。
前線下がって北の空気が入ってきたんだよね~
いつもの蝉の声に混じってヒグラシも鳴いています。
ここ最近アップしていたお野菜でまだ残っていた物があったので(^^ゞ
好きで好きでたまらない「高菜」もちょっとだけ作付け

意外とファンが多いセロリがこんな様子

病気になって耐えて、多分半分は生き残るはず。
干ばつになったら諦めるしかないセロリです。
出来れば独り占めしたい「枝豆」がこんな感じ

ウサギから葉っぱ食べられた場所とは違うところに作付けしている分になります。
鞘の中はまだペッタンコ、早く大きくならないかな~
久しぶりに作付けした「ナタマメ」

やっと花芽が確認できました。
あと二週間ぐらいで食べられるかな~
心配で仕方ないオタマジャクシ

轍の水が溜まった場所に生息しています。
水が流れるところではありません。
天気が続けば当然のようにひからびます。
この子達が大きくなるまで梅雨明けは待って欲しい・・・・
前線下がって北の空気が入ってきたんだよね~
いつもの蝉の声に混じってヒグラシも鳴いています。
ここ最近アップしていたお野菜でまだ残っていた物があったので(^^ゞ
好きで好きでたまらない「高菜」もちょっとだけ作付け

意外とファンが多いセロリがこんな様子

病気になって耐えて、多分半分は生き残るはず。
干ばつになったら諦めるしかないセロリです。
出来れば独り占めしたい「枝豆」がこんな感じ

ウサギから葉っぱ食べられた場所とは違うところに作付けしている分になります。
鞘の中はまだペッタンコ、早く大きくならないかな~
久しぶりに作付けした「ナタマメ」

やっと花芽が確認できました。
あと二週間ぐらいで食べられるかな~
心配で仕方ないオタマジャクシ

轍の水が溜まった場所に生息しています。
水が流れるところではありません。
天気が続けば当然のようにひからびます。
この子達が大きくなるまで梅雨明けは待って欲しい・・・・
スポンサーサイト
2016-07-16 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit