ゴーヤのトンネル他
昨日久しぶりの夕立
野菜達がぽホッと一息ついたようです。
収穫はだいたいお日様の下
でもここだけは日陰になって快適です。

ゴーヤのぶら下がり方が半端ありません。
当然ですが、ゴーヤの匂いと、カメムシがいますので
時よりカメムシの匂いも・・・・簡単な退治する方法があればいいのになぁ~
カメムシといえばこの子達が収穫できるようになりました。

狙い通り梅雨明け後からの収穫が出来るようになったパクチー
一部葉っぱが傷んでいますが、摘んでポイッとすれば・・・
手間かかりますけど(^^ゞ
予想より上手くいっているが、出荷は出来ないちしゃ

惜しいんですよ、葉っぱの先だけが枯れている
少し時期をずらすなどすれば出荷できるかも!
品種変えながら、播種時期探りながら、毎年勉強です。
正義の味方が何かムシャムシャ

お腹に抱えているのは何の虫か分かりませんが
多分正義の味方として戦っていると思います。
最後に、来年収穫する玉葱の種を蒔く場所、
ビニールを広げ、太陽熱消毒しています。

途中1回ぐらい耕して、1ヶ月以上の期間をかけて太陽熱で
消毒します。
野菜達がぽホッと一息ついたようです。
収穫はだいたいお日様の下
でもここだけは日陰になって快適です。

ゴーヤのぶら下がり方が半端ありません。
当然ですが、ゴーヤの匂いと、カメムシがいますので
時よりカメムシの匂いも・・・・簡単な退治する方法があればいいのになぁ~
カメムシといえばこの子達が収穫できるようになりました。

狙い通り梅雨明け後からの収穫が出来るようになったパクチー
一部葉っぱが傷んでいますが、摘んでポイッとすれば・・・
手間かかりますけど(^^ゞ
予想より上手くいっているが、出荷は出来ないちしゃ

惜しいんですよ、葉っぱの先だけが枯れている
少し時期をずらすなどすれば出荷できるかも!
品種変えながら、播種時期探りながら、毎年勉強です。
正義の味方が何かムシャムシャ

お腹に抱えているのは何の虫か分かりませんが
多分正義の味方として戦っていると思います。
最後に、来年収穫する玉葱の種を蒔く場所、
ビニールを広げ、太陽熱消毒しています。

途中1回ぐらい耕して、1ヶ月以上の期間をかけて太陽熱で
消毒します。
スポンサーサイト
2016-07-26 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit