緊急事態と出芽
一昨日スズメバチを20数匹退治していい気になっていたのですが、
なんと今日のたった今、お昼前に蜂が逃亡(T.T)
スズメバチに襲われ嫌気がさしたのでしょう、新天地に飛び立っていきました。

仕方がないので、ここの巣箱から蜜を回収します。
逃亡する時にたくさん持っていったはずだから、あるかどうか(T.T)
これで7群あった蜂が6群になりました。
出芽の報告です
秋ジャガイモの芽が目立つようになりました。

北海道で大変なことになっているジャガイモ、当園では台風の被害が無い限り
多分大丈夫だと思います。
今年の玉葱、全国2位の佐賀の収穫量が病気により激減
当園はいつもと変わらぬ収穫で安堵、ここまでは良かったのですが
いつもなら小さい物がたくさんあるはずなのに今年は少なすぎて
葉玉葱が僅かしか作付けできていません。

良かったような悪いような・・・・ちょっと複雑です。
大々的に作付けを始めたパクチー
来月中旬には収穫できると思っています。

出芽はアブラナ科より数日遅いのですが、出芽率はいいです。
この近くに種取り用がこんな感じ

丸い緑の実が種になります。
これが枯れて茶色になればできあがり
種ですけど食べてもいいし、楽しみが増えます!
なんと今日のたった今、お昼前に蜂が逃亡(T.T)
スズメバチに襲われ嫌気がさしたのでしょう、新天地に飛び立っていきました。

仕方がないので、ここの巣箱から蜜を回収します。
逃亡する時にたくさん持っていったはずだから、あるかどうか(T.T)
これで7群あった蜂が6群になりました。
出芽の報告です
秋ジャガイモの芽が目立つようになりました。

北海道で大変なことになっているジャガイモ、当園では台風の被害が無い限り
多分大丈夫だと思います。
今年の玉葱、全国2位の佐賀の収穫量が病気により激減
当園はいつもと変わらぬ収穫で安堵、ここまでは良かったのですが
いつもなら小さい物がたくさんあるはずなのに今年は少なすぎて
葉玉葱が僅かしか作付けできていません。

良かったような悪いような・・・・ちょっと複雑です。
大々的に作付けを始めたパクチー
来月中旬には収穫できると思っています。

出芽はアブラナ科より数日遅いのですが、出芽率はいいです。
この近くに種取り用がこんな感じ

丸い緑の実が種になります。
これが枯れて茶色になればできあがり
種ですけど食べてもいいし、楽しみが増えます!
スポンサーサイト
2016-09-13 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit