貴重な葉玉葱など

季節外れの開花を不時現象と言うが、
毎年この時期に咲いてる
ヒメリンゴの花
春は3月初め頃だったか、今の気温とは全然違うけど
植物からすれば何らか似ているんだろうね~
全国第2位の玉葱産地である佐賀、今年は病気が入り全くいいところ無しだったらしい
当園の玉葱は、有り難いことにいつもと変わらず、
贅沢なことを言えば小さい物が少なく葉玉葱用が多く確保できなかったこと。
収穫は春頃なので畑を占有する期間が長いため
角っこに場所を決め、細々と作付けです。

北海道のジャガイモが・・・の話から当園のジャガイモを聞かれるが
春作付けの物は6月頃収穫でそろそろ終わりが近づき、
次のジャガイモは、8月に播種をした物が霜が降りる頃に収穫となります。
現在はこんな感じ

管理機で土寄せしながら除草
手が回っていない状態です(^_^;)
第2弾のパクチーが形を見せ始めました。

ここまで大きくなれば素人でも判別できるような姿。
除草が遅れた!!ってならないように頑張らなければ!
ちなみに第1弾の収穫は10月頭頃のようです。
スポンサーサイト
2016-09-24 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit