食の秋
この時期は端境期
夏のお野菜は終わり、秋冬のお野菜は無理して作って・・・
こんな環境なのですが、野山っていいよ~
我が家の柿、カラスと競争して食べないといけない、
そして、皆さんにはなじみが薄いと思われる「むべ」がいい感じで熟しています。

これ食べさせたら食べるところ無いですね~って言われるけど
自然の甘味でこれほど美味しいもってなかなか見つからない。
アケビは開いたものを食べるけど、このむべは熟れた物を割って食べる
先ず清潔感が違う。
蟻とか虫とかに食べられてないし、持ち運びもいいんだな
夏野菜で収穫がほぼ終わった「トマト」達
終わったと言っても数本は頑張っている物もあり
今日見つけたのはミニトマトなのに、他より二倍ほど大きい
アイコって言うミニトマト

細長くて大きいのはよく見るけどこんなにまん丸は初めて!
冬至用に作っている小さい南瓜、今はこんな感じ

やっと実が見えだしてきました。
種の袋には開花して40日後に収穫って書いてあるから
11月20日前後には収穫開始、
今年の冬至はいつかって調べると12月21日
収穫して1ヶ月ほど乾燥させれば美味しくなるって言われるから
順調って感じです。
それと今日のお仕事は天気が続いているので「芋掘り」

まだまだ先が長い・・・・
夏のお野菜は終わり、秋冬のお野菜は無理して作って・・・
こんな環境なのですが、野山っていいよ~
我が家の柿、カラスと競争して食べないといけない、
そして、皆さんにはなじみが薄いと思われる「むべ」がいい感じで熟しています。

これ食べさせたら食べるところ無いですね~って言われるけど
自然の甘味でこれほど美味しいもってなかなか見つからない。
アケビは開いたものを食べるけど、このむべは熟れた物を割って食べる
先ず清潔感が違う。
蟻とか虫とかに食べられてないし、持ち運びもいいんだな
夏野菜で収穫がほぼ終わった「トマト」達
終わったと言っても数本は頑張っている物もあり
今日見つけたのはミニトマトなのに、他より二倍ほど大きい
アイコって言うミニトマト

細長くて大きいのはよく見るけどこんなにまん丸は初めて!
冬至用に作っている小さい南瓜、今はこんな感じ

やっと実が見えだしてきました。
種の袋には開花して40日後に収穫って書いてあるから
11月20日前後には収穫開始、
今年の冬至はいつかって調べると12月21日
収穫して1ヶ月ほど乾燥させれば美味しくなるって言われるから
順調って感じです。
それと今日のお仕事は天気が続いているので「芋掘り」

まだまだ先が長い・・・・
スポンサーサイト
2016-10-12 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit