気温と共に葉物に元気が出てきた!
今日の空気の感じは11月上旬のパルーンが飛ぶような・・・
佐賀の人ならおなじみであるバルーンフェスタ、
今年は世界大会で今月下旬から10日間あるとの話
バルーンが飛ぶ朝は真冬のような格好でバーナーの音を聞きながら
バルーンが飛び立つのを見続けるのですが、
今日の日中の風というか空気感がその頃と同じ
簡単に言えば、寒くなったって事。
適温に近づけば生育が早くなる、まぁ~全てのお野菜にいえることだけど
とりわけ葉物お野菜がべっぴんに見えたわけ。

手前ちんげん菜、奥が高菜
一日でどうこうなるわけ無いが、もうしばらくすれば賑わうと思います。
春から秋まで長い期間収穫できる空心菜がこんな感じ

膝小僧近くまでに育った空心菜、どれだけとっても減らないという・・・・
作付けしている場所はここだけじゃなく

上二つを含めて全部で3カ所、
何処も栄え過ぎで幸せです。
思った以上に人気があるパクチー
次の次の収穫分が出芽しています。

趣味の園芸を少し広げたくらいにしか作付けしていなかったけど
趣味を通り越して本格的に作付けしないと間に合わない(T.T)
いつも以上に忙しさが増しています。
高値が続いているというレタス、当園はレタスの作付けはほとんど無く
代わりに巻かないレタス、ちしゃを作付けしています。
そのちしゃが育っているのですが・・・・

蜂にも人気があってね~
葉っぱの端っこが食べられ少し黒くなっています(^_^;)
どっちも大事なんだな~
佐賀の人ならおなじみであるバルーンフェスタ、
今年は世界大会で今月下旬から10日間あるとの話
バルーンが飛ぶ朝は真冬のような格好でバーナーの音を聞きながら
バルーンが飛び立つのを見続けるのですが、
今日の日中の風というか空気感がその頃と同じ
簡単に言えば、寒くなったって事。
適温に近づけば生育が早くなる、まぁ~全てのお野菜にいえることだけど
とりわけ葉物お野菜がべっぴんに見えたわけ。

手前ちんげん菜、奥が高菜
一日でどうこうなるわけ無いが、もうしばらくすれば賑わうと思います。
春から秋まで長い期間収穫できる空心菜がこんな感じ

膝小僧近くまでに育った空心菜、どれだけとっても減らないという・・・・
作付けしている場所はここだけじゃなく

上二つを含めて全部で3カ所、
何処も栄え過ぎで幸せです。
思った以上に人気があるパクチー
次の次の収穫分が出芽しています。

趣味の園芸を少し広げたくらいにしか作付けしていなかったけど
趣味を通り越して本格的に作付けしないと間に合わない(T.T)
いつも以上に忙しさが増しています。
高値が続いているというレタス、当園はレタスの作付けはほとんど無く
代わりに巻かないレタス、ちしゃを作付けしています。
そのちしゃが育っているのですが・・・・

蜂にも人気があってね~
葉っぱの端っこが食べられ少し黒くなっています(^_^;)
どっちも大事なんだな~
スポンサーサイト
2016-10-13 │ 未分類 │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit