小春日和に南瓜の収穫

過ごしやすい気温と青空
虫たちも活動的で
巣箱が騒がしいと思ったらスズメバチ(T.T)
虫取り網をブンブン振り回しゲット!

1-2匹のスズメバチなら大丈夫なのだが大勢で襲撃されると
蜂が逃げてしまう可能性があるので、ちょくちょく見て回り退治が必要なのです。
お野菜の方、冬至南瓜の収穫をしました。

品種は坊ちゃん南瓜かなんかで、一玉500-600グラムぐらいとの話だが
カラスに突かれ摘果をしなかったからなのか、大きさまばら(T.T)
収穫は70個ほどでまあまあって感じ。
1ヶ月ほど風通しの良い場所で寝かせて
冬至一週間前くらいから販売予定だが、あっという間に終わるね(^_^;)
きらきら輝いて見える「白菜」

最近じゃ何処に行っても白菜が高いと・・・
キャベツも・・・
大根も・・・
あるのは芋だけ
でも里芋は少ないとか。
まぁ~8月あれだけ暑くて雨がなかったら太らない
当然の結果なのです。
種播いてすぐに大きくなればいいけどね~
この白菜も平年より寒くなれば巻かずに開いたままになります。
野菜作りって意外と難しいのですよ。
スポンサーサイト
2016-11-17 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit