使える種と使えない種 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

使える種と使えない種 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » 使える種と使えない種

使える種と使えない種

フロントガラスがガチカチになる程の霜が降りていました。

何回かの霜で景色ががらっと変わります。


収穫時期が霜が降りる頃と記載されている「万次郎南瓜」

今年は雄2株、雌3株購入して定植したのですが2株枯れて(T.T)

しかしながらこの南瓜、精力旺盛すぎで

いつものように栄えました。

数日前から収穫しだしていましたが、今日は全て回収すべく

収穫しています。

IMG_7562.jpg

この南瓜は遺伝情報を継承しない種ですから

この南瓜の種を蒔いても同じ万次郎が出来ないのです。

よって毎年交配した南瓜を購入しないといけません。

この品種を考え出した種苗会社の著作権みたいな物だと考えれば

仕方がないのですが、毎年苗を購入です。


種を取るには他からの交配がないようにしないといけません。

一種類だけ作れば種も取りやすいのですが、

早生や中性、それに晩生など様々な品種を作っていますから

なかなか我が家で種を取るって難しい物があります。

しかしながら、数年前から作付けしているパクチーは

他と交配する物が無く意外と簡単に種取が出ることが分かりました。

IMG_7568.jpg

これがパクチーの花、当然ですが花の後に実が成って・・・・

種となるのです。

最初にパクチーの種を取り寄せたのはアメリカ産とポルトガル産とフランスがあったかな?

チリ産もあった気がするが、とにかく全て種を蒔き育ててみる

環境に合わないのは淘汰

藤瀬農園の土壌にあった物だけが生き延び

藤瀬農園の種となるわけです。

このように育てると今まで好きでもなかったパクチーが

不思議な物で好きになっちゃうのです。


最近とあるホテルからパクチーの依頼、

内容は、パクチー風呂をしたいから分けてくれと

これを聞いた母曰く「あんな臭い風呂とか入ったら倒れる」と・・・・

好き嫌いがハッキリしているパクチー

わたしも止めた方が無難だと思うのだが・・・・

誰が自宅でチャレンジする人いないかな??

スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/1943-c714d676