切り干し大根の秘密兵器とわさび菜
冬らしいしっとりと雨が降っています。
夏場なら定期的に雨が欲しいのですが、
この時期には・・・・雨要らないのにな~
わがままかな?
乾燥した晴の日を狙って作る切り干し大根、我が家では「かんころ」と呼ぶのだけど
最後の仕上げ、あと少しってところで雨が降れば
今までの苦労が水の泡
カビが生え、色も変わりがっかりなのですが
今年は違うぞ!
なんと乾燥機を購入したのです。

今日初めて使うので要領得ないけど
温度を45度にセットして、空気を循環させ1時間強でこんな感じ

青い容器4段にこんな感じでパリパリにできあがりです。
これで雨が降っても大丈夫なのです。
最初から乾燥機任せでも良いけど、電気代がね~
それにお日様が作ってくれないと、かんころらしくないようで(^^ゞ
最後に勝手に育ったわさび菜
雑草と競っているのがこれ

ちょっと摘んで食べてみれば
ツーーーーーーーーーーーーン
ワイルドに育ったんだね、強烈でした。
夏場なら定期的に雨が欲しいのですが、
この時期には・・・・雨要らないのにな~
わがままかな?
乾燥した晴の日を狙って作る切り干し大根、我が家では「かんころ」と呼ぶのだけど
最後の仕上げ、あと少しってところで雨が降れば
今までの苦労が水の泡
カビが生え、色も変わりがっかりなのですが
今年は違うぞ!
なんと乾燥機を購入したのです。

今日初めて使うので要領得ないけど
温度を45度にセットして、空気を循環させ1時間強でこんな感じ

青い容器4段にこんな感じでパリパリにできあがりです。
これで雨が降っても大丈夫なのです。
最初から乾燥機任せでも良いけど、電気代がね~
それにお日様が作ってくれないと、かんころらしくないようで(^^ゞ
最後に勝手に育ったわさび菜
雑草と競っているのがこれ

ちょっと摘んで食べてみれば
ツーーーーーーーーーーーーン
ワイルドに育ったんだね、強烈でした。
スポンサーサイト
2016-12-13 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit