玉葱と分蜂
まずは玉葱から、
「まだですか?」「いつ頃ですか?」と催促が止まない玉葱ですが
今年は大変遅れています。

山桜の花びらが玉葱の葉っぱに乗って
見てるだけで癒されて・・・・
昨年平地では玉葱の病気で大変なことになっていましたので、
当園、今回の玉葱には肥料少なめで育てました。
全てに言えるのですが、肥料が多いと病気のリスクが高くなります。
これも無農薬で作付けするためのちょっとした方法ですので
出荷が遅れていましてもご勘弁を。
ちなみに今日の大きさはこんな感じ

今期二度目の分蜂が始まりました。
二度目ですが3回目になります。
その1がこれ

野生の感で今日はここが飛ぶと察知してました(^^)v
そしたら別なところでも大きな羽音
見に行けば

その2がこちらでです。ほぼ同時に飛び立った蜂たち
今回もなんと一カ所に集まりました(T.T)

オーマイガーです。
予想するに、最初の群が「ここに集まろうぜ」って言うフェロモンを出して集まっているところに
集まれのフェロモンに反応した別の群が引き寄せられたんじゃなかろうかと思っています。
今回もすんなりとは巣箱に収まってくれないような・・・
嫌な予感がしています(T.T)
「まだですか?」「いつ頃ですか?」と催促が止まない玉葱ですが
今年は大変遅れています。

山桜の花びらが玉葱の葉っぱに乗って
見てるだけで癒されて・・・・
昨年平地では玉葱の病気で大変なことになっていましたので、
当園、今回の玉葱には肥料少なめで育てました。
全てに言えるのですが、肥料が多いと病気のリスクが高くなります。
これも無農薬で作付けするためのちょっとした方法ですので
出荷が遅れていましてもご勘弁を。
ちなみに今日の大きさはこんな感じ

今期二度目の分蜂が始まりました。
二度目ですが3回目になります。
その1がこれ

野生の感で今日はここが飛ぶと察知してました(^^)v
そしたら別なところでも大きな羽音
見に行けば

その2がこちらでです。ほぼ同時に飛び立った蜂たち
今回もなんと一カ所に集まりました(T.T)

オーマイガーです。
予想するに、最初の群が「ここに集まろうぜ」って言うフェロモンを出して集まっているところに
集まれのフェロモンに反応した別の群が引き寄せられたんじゃなかろうかと思っています。
今回もすんなりとは巣箱に収まってくれないような・・・
嫌な予感がしています(T.T)
スポンサーサイト
2017-04-12 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit