アオスジアゲハとビーツの葉っぱ
すでに夏のような暑さ
予報ではあと一週間ほど雨が降らないとか・・・
ほとんどを露地栽培で育て、定植後も潅水しませんから
少しは、雨がほしい。。。

ちょこまか動き撮るのが難しいアオスジアゲハ
ビーツの種を蒔く間隔が悪いというか、芽の出が良すぎたビーツの間引きを
兼ねて収穫です。

数的には多くないので、自家消費用
これを収穫すると、切り口から赤い液体が出るんですよ
ですからこれを収穫するときは
♪ちゃーちゃーじゃーーーん! ちゃーちゃーじゃーーーん!!♪
どうでもいいんですけどね(n*´ω`*n)
ほうれん草の間に勝手に育っているトマト
このトマト加工用
種がF1かどうかが不明な海外から仕入れものですから
どうするか悩むところです。
だって私が育てている加工用のトマトより立派

予報ではあと一週間ほど雨が降らないとか・・・
ほとんどを露地栽培で育て、定植後も潅水しませんから
少しは、雨がほしい。。。

ちょこまか動き撮るのが難しいアオスジアゲハ
ビーツの種を蒔く間隔が悪いというか、芽の出が良すぎたビーツの間引きを
兼ねて収穫です。

数的には多くないので、自家消費用
これを収穫すると、切り口から赤い液体が出るんですよ
ですからこれを収穫するときは
♪ちゃーちゃーじゃーーーん! ちゃーちゃーじゃーーーん!!♪
どうでもいいんですけどね(n*´ω`*n)
ほうれん草の間に勝手に育っているトマト
このトマト加工用
種がF1かどうかが不明な海外から仕入れものですから
どうするか悩むところです。
だって私が育てている加工用のトマトより立派

スポンサーサイト
2017-05-19 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit