黄金の!
暑いときに木陰で涼むのですが、木陰も暑い。
アスファルトの熱せられた空気じゃないからいいかもしれないけど
とにかくここは山か?と思えるほど暑い

この写真撮ったのが10時前
木陰で涼しいはずなのに30度目前
暑いと受粉しないのはお野菜の性質だから仕方がない

せっかく花が咲いても受粉しないから落ちてしまう。
こんな時はホルモン剤など使えばいいのだろうけど、分類的には「農薬」
これ使うと農薬回数「1回」加えないといけません。
これだけ気温が高いと効果があるかどうかも疑問だけど
茄子に発生する石茄子と呼ばれる現象は抑えられるらしい。
そこまでして野菜を作るってことはしたくないし、する時間もない。
よって夏は あ き ら め る ほかないようです。
しかし、今年初めて作ったこのミニトマト、着果良すぎる!

脇芽を取らないでいいという、楽そうだから作ってみたという
手抜きのために作ったミニトマト、花もたくさんで小さな実もついている
もしかして、夏場のミニトマトの救世主?
少し期待しているのであった。
※現在放置しているのでカラスから食べられ放題、色がついたと思ったらカラスから・・・
台風通過後状態見て対応考えます。
あっタイトルの「黄金の」とは↓

キラキラして黄金の輝き
だけど「カメムシの卵」 葉っぱを切り取りポケットの中に・・・
アスファルトの熱せられた空気じゃないからいいかもしれないけど
とにかくここは山か?と思えるほど暑い

この写真撮ったのが10時前
木陰で涼しいはずなのに30度目前
暑いと受粉しないのはお野菜の性質だから仕方がない

せっかく花が咲いても受粉しないから落ちてしまう。
こんな時はホルモン剤など使えばいいのだろうけど、分類的には「農薬」
これ使うと農薬回数「1回」加えないといけません。
これだけ気温が高いと効果があるかどうかも疑問だけど
茄子に発生する石茄子と呼ばれる現象は抑えられるらしい。
そこまでして野菜を作るってことはしたくないし、する時間もない。
よって夏は あ き ら め る ほかないようです。
しかし、今年初めて作ったこのミニトマト、着果良すぎる!

脇芽を取らないでいいという、楽そうだから作ってみたという
手抜きのために作ったミニトマト、花もたくさんで小さな実もついている
もしかして、夏場のミニトマトの救世主?
少し期待しているのであった。
※現在放置しているのでカラスから食べられ放題、色がついたと思ったらカラスから・・・
台風通過後状態見て対応考えます。
あっタイトルの「黄金の」とは↓

キラキラして黄金の輝き
だけど「カメムシの卵」 葉っぱを切り取りポケットの中に・・・
スポンサーサイト
2017-08-05 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit