採蜜№3
昨日のこと、今年三回目の採蜜しました。
巣箱から蜂があふれているのを確認したのが7月中旬
梅雨時期の採蜜って糖度が低い傾向があるのでちょっと我慢
巣箱の最上部に一段隙間を作って湿度がこもらないように準備
雨の降らない台風だったので、これを機に採蜜です。

この蜜も昨年採蜜しても良かったのだけど、
蜂さんが冬を越すために十分の量を残すのが私の方針
ほとんどの養蜂家は、搾り取るように蜂蜜を集め、
冬の間は砂糖水もしくは水あめを与える。
色の濃さからして昨年溜まっていた蜂蜜に間違いなし

ポタポタ垂らして蜂蜜を集めるから蓋の部分は取り除く
巣箱から一枚一枚剥がして綺麗なところだけ集める
それがこれ↓

色が濃くサラリとしている最高級の蜂蜜が出来上がりです。
ポタポタ落ちるまで一週間近くかかります。
待つのも楽しみの一つ
今年の夏はたくさんの蜂蜜のお世話になっています。
巣箱から蜂があふれているのを確認したのが7月中旬
梅雨時期の採蜜って糖度が低い傾向があるのでちょっと我慢
巣箱の最上部に一段隙間を作って湿度がこもらないように準備
雨の降らない台風だったので、これを機に採蜜です。

この蜜も昨年採蜜しても良かったのだけど、
蜂さんが冬を越すために十分の量を残すのが私の方針
ほとんどの養蜂家は、搾り取るように蜂蜜を集め、
冬の間は砂糖水もしくは水あめを与える。
色の濃さからして昨年溜まっていた蜂蜜に間違いなし

ポタポタ垂らして蜂蜜を集めるから蓋の部分は取り除く
巣箱から一枚一枚剥がして綺麗なところだけ集める
それがこれ↓

色が濃くサラリとしている最高級の蜂蜜が出来上がりです。
ポタポタ落ちるまで一週間近くかかります。
待つのも楽しみの一つ
今年の夏はたくさんの蜂蜜のお世話になっています。
スポンサーサイト
2017-08-08 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit