栗と夏と生き物と
雨上がりの澄んだ空になっています。
ただし、湿度が高く・・・・
でも青空って気持ちがいいものです。

色が少し変わってきてます、そろそろ収穫時期になっているようです。
ダメもとで今年実がついたトウモロコシをきれいに乾かし
種として活用したその後

私の中じゃ、すっごく順調です。
成長はまばらだけど、虫の被害が少ない
このままこのまま。
自家採取で育てているのはトウモロコシだけではありません。
あの臭ーいといわれている「パクチー」も、自家採取の種から育てています。
最初にパクチーと出会ったときは、カメムシ臭さに倒れるかと思ったがw
最近はいい匂いになって(^^ゞ

自家採取だから芽の出が悪いのか、それても時期が悪いのか・・・
種だけはたくさんあるので次々に作付けだけはしています。
今季最後の胡瓜がこんな状態です。

7月末の播種分は数本収穫、8月播種分はまだ花も咲いていない状態です。
野菜作りも予定通りできればいいのですが、雨が降ったり、土が乾きすぎたりすると
思うように育ってくれません。
よって、今回少し胡瓜の収穫量が落ちます。
現在収穫している胡瓜には、
「あの!」
「見つけたら腰を抜かす!」
「ギャーっと悲鳴が気見えそうな」

胡瓜ネットの上部にまで上ってきている蛇って初めて見ました。
最後に除草が終わった「人参」

この子の収穫は年末近辺
今収穫しているのはくさいといわれる夏人参になります。
ただし、湿度が高く・・・・
でも青空って気持ちがいいものです。

色が少し変わってきてます、そろそろ収穫時期になっているようです。
ダメもとで今年実がついたトウモロコシをきれいに乾かし
種として活用したその後

私の中じゃ、すっごく順調です。
成長はまばらだけど、虫の被害が少ない
このままこのまま。
自家採取で育てているのはトウモロコシだけではありません。
あの臭ーいといわれている「パクチー」も、自家採取の種から育てています。
最初にパクチーと出会ったときは、カメムシ臭さに倒れるかと思ったがw
最近はいい匂いになって(^^ゞ

自家採取だから芽の出が悪いのか、それても時期が悪いのか・・・
種だけはたくさんあるので次々に作付けだけはしています。
今季最後の胡瓜がこんな状態です。

7月末の播種分は数本収穫、8月播種分はまだ花も咲いていない状態です。
野菜作りも予定通りできればいいのですが、雨が降ったり、土が乾きすぎたりすると
思うように育ってくれません。
よって、今回少し胡瓜の収穫量が落ちます。
現在収穫している胡瓜には、
「あの!」
「見つけたら腰を抜かす!」
「ギャーっと悲鳴が気見えそうな」

胡瓜ネットの上部にまで上ってきている蛇って初めて見ました。
最後に除草が終わった「人参」

この子の収穫は年末近辺
今収穫しているのはくさいといわれる夏人参になります。
スポンサーサイト
2017-09-08 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit