採蜜とお野菜達
先日4回目の採蜜をしました。
今年は順調であと一群目をつけているところがあります。
私の趣味がランニングで、走った後必ず蜂蜜を取りますので
消費が激しく・・・・蜂様様です。
毎年のことですがこの時期になるとスズメバチが巣箱にやってきます。
数匹なら日本ミツバチは寄ってたかってヤッツケルことができるのですが、
スズメバチが多く寄ってくれば逃亡することもありますから、大家の私は
スズメバチの退治も行います。

スズメバチは餌(蜂)を狙っていますから、網で簡単に捕獲できます。
捕獲したら踏み踏み(^^)v
お野菜の方南瓜が一つ・・・また一つ。っと消えていきます。

気づいた時には茎がなく葉っぱが落ちている。
南瓜の仇を取るべく、食べられた根元のあたりを掘れば・・

9割近くの確率でヨトウムシを発見できます。
これはテデトッテナゲルとかやわなことはせず踏み踏み(^^)v
大根の様子です。
虫食いで見られない場所もあるのですが、
この子たちは今のところ順調

あと2週間もすれば出荷できるんじゃないかと思っています。
今年は順調であと一群目をつけているところがあります。
私の趣味がランニングで、走った後必ず蜂蜜を取りますので
消費が激しく・・・・蜂様様です。
毎年のことですがこの時期になるとスズメバチが巣箱にやってきます。
数匹なら日本ミツバチは寄ってたかってヤッツケルことができるのですが、
スズメバチが多く寄ってくれば逃亡することもありますから、大家の私は
スズメバチの退治も行います。

スズメバチは餌(蜂)を狙っていますから、網で簡単に捕獲できます。
捕獲したら踏み踏み(^^)v
お野菜の方南瓜が一つ・・・また一つ。っと消えていきます。

気づいた時には茎がなく葉っぱが落ちている。
南瓜の仇を取るべく、食べられた根元のあたりを掘れば・・

9割近くの確率でヨトウムシを発見できます。
これはテデトッテナゲルとかやわなことはせず踏み踏み(^^)v
大根の様子です。
虫食いで見られない場所もあるのですが、
この子たちは今のところ順調

あと2週間もすれば出荷できるんじゃないかと思っています。
スポンサーサイト
2017-09-12 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit