諦めたら終わり
少しばかり秋らしくなりました。
日の入りが早くなったのは、夏の間に疲れた体を
少し労わりなさいという感じかな?
季節を感じ取ってお野菜作りをしないといけないのですが、
なかなか難しい
何回種を蒔いても虫とか病気とか、そもそも気温があってないとか・・・
でも諦めたらそこで終わり
負けたらいけないのです。

毎回うまくいくと思っているほうれん草
頑張れよ! 念を込めてきましたw
茄子の周りに風よけとして植えているトウモロコシみたいな草
アブラムシが寄ってきて、それを目的にテントウムシがやってきて
そして蜘蛛が来て一つの小さな世界が出来上がるとその周りは
極端に害虫が増えない
野菜づくりってバランスだなっと思います。
この雑草にアブラムシが寄ってくる理由が少し理解できました。
それはこの虫たちも寄ってきたから

この茎って甘いんだろうね、
もしかしたらこの風よけの草をサトウキビに代用できないか?
面白そうだなと思うのであります。
最後に秋冬野菜のこと。
いまだにセットお野菜は夏野菜オンリー
少し涼しくなったからと言って成長するまで一か月二か月かかるお野菜が
すでに出来上がっているわけでもなく
鋏をもって早く大きくなれって睨みを利かせています。
その効果なのか、大根がそれっぽく大きくなってきています。

来週か、再来週かには出荷出来ると、それも葉付きで大丈夫な予感。
楽しみです。
日の入りが早くなったのは、夏の間に疲れた体を
少し労わりなさいという感じかな?
季節を感じ取ってお野菜作りをしないといけないのですが、
なかなか難しい
何回種を蒔いても虫とか病気とか、そもそも気温があってないとか・・・
でも諦めたらそこで終わり
負けたらいけないのです。

毎回うまくいくと思っているほうれん草
頑張れよ! 念を込めてきましたw
茄子の周りに風よけとして植えているトウモロコシみたいな草
アブラムシが寄ってきて、それを目的にテントウムシがやってきて
そして蜘蛛が来て一つの小さな世界が出来上がるとその周りは
極端に害虫が増えない
野菜づくりってバランスだなっと思います。
この雑草にアブラムシが寄ってくる理由が少し理解できました。
それはこの虫たちも寄ってきたから

この茎って甘いんだろうね、
もしかしたらこの風よけの草をサトウキビに代用できないか?
面白そうだなと思うのであります。
最後に秋冬野菜のこと。
いまだにセットお野菜は夏野菜オンリー
少し涼しくなったからと言って成長するまで一か月二か月かかるお野菜が
すでに出来上がっているわけでもなく
鋏をもって早く大きくなれって睨みを利かせています。
その効果なのか、大根がそれっぽく大きくなってきています。

来週か、再来週かには出荷出来ると、それも葉付きで大丈夫な予感。
楽しみです。
スポンサーサイト
2017-09-19 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit