お野菜と蜂
今日から10月、季節は秋真っただ中?
体感的に秋になって布団かうれしいというか、熟睡できますね~
お野菜の方少しは秋色を取り入れるべく
今日から葉付きの大根を入れるようにしました。
なんかそれだけで秋って・・・・ちょっと大げさです。

夏野菜は気温が下がれは生育が極端に落ちます。
ここ数日、収穫が散歩みたいになっています。
収穫量が少なくなってきたということであり、毎日収穫しないといけなかったのが、
収穫時間を調整することで休めるようになったみたい。
夏野菜の収穫が少なくなれば↑のお野菜の出番
今は小さいけど、来週になればチンゲン菜が収穫できそうだし
その次の週はちしゃが・・・たぶん。
カリフラワーと冬至用のかぼちゃの様子がこれ

南瓜に刈り払った雑草を敷き詰め、後は収穫まで放置です。
左のカリフラワーは12月くらいに収穫だと思っています。
右奥の胡瓜にはクマ蜂がちょろちょろしています。

この大きな体に小さな羽です。これでよく飛べるなと、いつも感心させられます。
基本的におとなしくこの子が襲ってくるっていうことは経験ありません。
こぼれ種から勝手に育っている「パクチー」が私の作付けより早く成長しています。

まだまだ勉強が足りませんな~
最後に日本ミツバチです。
数日間スズメバチに攻撃され逃亡したかに見えたのですが
残ってくれていました。
襲ってくるスズメバチは虫取り網使ったり、粘着のネズミ捕獲シートを使ったりで
少なくなったような気がします。
そこで入り口を網で囲ってワンクッション設けました。

これだけのことですが、蜂たちが安心しているようで、
今まで巣箱の中だけにいたのが少し出てくるようになりました。
体感的に秋になって布団かうれしいというか、熟睡できますね~
お野菜の方少しは秋色を取り入れるべく
今日から葉付きの大根を入れるようにしました。
なんかそれだけで秋って・・・・ちょっと大げさです。

夏野菜は気温が下がれは生育が極端に落ちます。
ここ数日、収穫が散歩みたいになっています。
収穫量が少なくなってきたということであり、毎日収穫しないといけなかったのが、
収穫時間を調整することで休めるようになったみたい。
夏野菜の収穫が少なくなれば↑のお野菜の出番
今は小さいけど、来週になればチンゲン菜が収穫できそうだし
その次の週はちしゃが・・・たぶん。
カリフラワーと冬至用のかぼちゃの様子がこれ

南瓜に刈り払った雑草を敷き詰め、後は収穫まで放置です。
左のカリフラワーは12月くらいに収穫だと思っています。
右奥の胡瓜にはクマ蜂がちょろちょろしています。

この大きな体に小さな羽です。これでよく飛べるなと、いつも感心させられます。
基本的におとなしくこの子が襲ってくるっていうことは経験ありません。
こぼれ種から勝手に育っている「パクチー」が私の作付けより早く成長しています。

まだまだ勉強が足りませんな~
最後に日本ミツバチです。
数日間スズメバチに攻撃され逃亡したかに見えたのですが
残ってくれていました。
襲ってくるスズメバチは虫取り網使ったり、粘着のネズミ捕獲シートを使ったりで
少なくなったような気がします。
そこで入り口を網で囲ってワンクッション設けました。

これだけのことですが、蜂たちが安心しているようで、
今まで巣箱の中だけにいたのが少し出てくるようになりました。
スポンサーサイト